男子は団体は組めず、個人戦のみ出場。1年生のみのメンバーですが、1名が準優勝となり見事県大会出場を決めました。女子は予選リーグで粕川中、第七中にベストを尽くすも敗退。こちらも1年生のみですので、今後の飛躍が期待されます。
予選リーグでは第七中、元総社中に連勝し、リーグ1位で突破しました。決勝トーナメント1回戦で対大胡中に競り勝ち、準々決勝で第六中と対戦。フルセットの熱戦を見せるも惜敗し、ベスト8となりました。第六中は今大会優勝しました。
1回戦対桂萱中、準々決勝対第七中、準決勝南橘中と強豪を次々と撃破。決勝で対木瀬中で惜敗となりましたが、見事準優勝で県大会出場を決めました。
第41回体育大会が盛大に開催されました。温かい仲間の声援を受けながら全力で競技に取り組む本気の姿に感動しました。当日は200名の保護者の皆様にご来場いただきました。応援ありがとうございました。
団体戦では、1年生のみのチームにもかかわらず、1回戦対東中、準々決勝対附属中と順当に勝ち進み、準決勝で対第六中に惜敗。見事第3位となり県大会出場を決めました。個人戦でも2名が県大会出場を決めました。
団体戦では初戦の対東中に敗退。1年生が主体のチームですので、今後の飛躍に大いに期待が持てます。個人戦では1名が県大会出場を決めました。
1回戦対富士見中、2回戦対木瀬中と勝ち上がり、準々決勝で第一中と対戦。惜しくも敗れましたが、見事ベスト8となりました。第一中は今大会で優勝しました。
前橋市教育委員会による計画訪問が行われました。市教委の先生方に、授業を参観していただき、鎌倉中の生徒の頑張りを大変ほめていただきました。よりよい授業実践のために、とても有意義な一日となりました。
野球は第六中との合同チームで出場。1回戦対第一中、準々決勝対大胡中、準決勝対東中と順調に勝ち進み、決勝では荒砥中・粕川中の合同チーム同士での戦いとなりました。劣勢の中、最後に意地を見せて追い上げるもあと一歩届かず惜敗。見事準優勝となり、県大会出場を決めました。
団体戦では予選リーグで、木瀬中、第六中、荒砥中と対戦。2勝1敗で見事予選リーグを突破しました。決勝トーナメントは1回戦で第七中と対戦するも2対3で惜敗となりました。
団体戦では予選リーグで桂萱中、第七中、第三中、みずき中と対戦。それぞれがベストを尽くして戦うも、惜しくも予選リーグ突破はなりませんでした。今後の活躍に期待します。
団体戦では1回戦で木瀬中と対戦。接戦を競り勝ち見事勝利を飾りました。2回戦では第一シードの第七中と対戦。2ペアがファイナルまでもつれる熱戦でしたが、惜しくも敗退となりました。
団体戦では1回戦で東中と対戦。それぞれがベストを尽くして戦うも惜敗となりました。今後の活躍に期待します。
1回戦対宮城中戦を大差で快勝し、2回戦で木瀬中と対戦。善戦するも惜しくも敗退で、ベストとなりました。強豪相手に堂々とした戦いぶりを見せてくれて、今後の活躍が大いに期待されます。
市内の各中学校から代表1名ずつが集まって、英語弁論大会が行われました。身振り手振りを踏まえながら、表情豊かに堂々と発表することができました。
2日目の午前中はカッター実習をたっぷり行いました。だんだんと櫂がそろってきて、櫂立てやクラス対応での競争等にも挑戦できました。昼食後は小沼を散策して下山しました。天候にも恵まれ予定していた活動は全部実施でき、大きな怪我もなく全員無事に帰ってくることができました。
6月に実施予定で延期となっていた林間学校、1年生がようやく行くことができました。1日目は、自然体験学習から始まりました。講師の方を迎えて、赤城の自然について頭と体を使って学びました。午後のカッター実習では、なかなか櫂がそろわず苦戦していました。夜には数年ぶりのキャンプファイヤーが行われ、大変盛り上がりました。
吹奏楽部が粕川公民館大ホールで「夏の演奏会2023」を開催しました。3年生の引退コンサートでもあります。すばらしい演奏、楽しい演奏の後には、1・2年生が3年生一人一人に書いた感謝状を顧問が読み上げ、手渡していました。たくさんのお客さんとともに、感動的な時間を共有していました。
R5年度ピアサポーター82名による夏のピアサポート・ワークショップを実施しました。ピアサポート活動は、生徒同士が仲間(ピア)の気持ちに寄り添って支援する(サポート)する鎌倉中学校の特色ある大切にしている活動です。スクールカウンセラーの松井先生と鎌倉中の先生方を実習指導者に迎え、居心地のよい学級・学校づくりの手助けができるよう、しっかりと学ぶことができました。今後の活躍を期待しています。