2022-03
2022-03
今年度も修了式の日を迎えることができました。〝艱難汝を玉とす″ コロナ禍にあっても困難を乗り越えながら前に進み続けた生徒たちは、立派でした。また、離退任式も行い、12名の先生方からお別れのあいさつをいただきました。春は、別れと出会いの季節でもあります。一層のご活躍を祈念申し上げます。
正門横の桜が花を咲かせ始め、春を感じます。明日で3学期が終わります。
2年生の親子集会を開催しました。話題は、進路学習や高校受験、奈良・京都への修学旅行など、盛りだくさんでした。次年度は最上級生としての皆さんの更なる活躍を期待しています。
1年生の保護者集会を開催しました。生徒たちの成長を確認し、次年度の見通しを説明しました。PTA新役員さんも、積極的に受けていただき、すぐに決まりました。ありがとうございました。
今日は3年生118名の卒業式でした。卒業生ならびに保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。未来に向かって羽ばたいてください。
3年生は、第39期となる同窓会入会式を行いました。幹事になった人たちには、同窓生をいつまでも繋ぐ役割をお願いします。明日は卒業式です。
2年生はキャリア教育の一つとして、ご住職、元料理人の方、銀行員の方にお越しいただき、職業講話を行いました。示唆に富んだ貴重なお話を聞くことができました。
3年生は、公立高校後期選抜の1日目を迎えました。受検している全ての生徒が持っている力を発揮できることを祈っています。学校に登校してきた3年生は、卒業前の奉仕作業を行いました。学校がきれいで使いやすくなります。ご苦労様です。
校庭のサッカーコートにグリーンサンドを入れました。午前中には3年生が卒業式練習を行いました。
桂萱地区の校長会議がありました。鎌倉中学校は、南橘地区の校長会にも入っています。小学校の校長先生が、成長した中学生の姿を見てとても喜んでいました。
2年生の学級に協力してもらい、学級閉鎖や学校閉鎖になった時によりよいリモート授業を実施できるよう、実践研修を行いました。教師は別室から授業を行い、生徒はタブレット越しに授業を受けました。タブレット操作に非常に長けている生徒もいて、感心させられました。また、1年生の学級に協力したもらい、授業参観をリモート配信で行った場合の実践研修を行いました。カメラの台数や位置を工夫することにしました。
3月を迎え、今年度も残すところ1ヶ月です。県内の高校は今日が卒業式です。お隣の市立前橋高校では、別れを惜しんで記念撮影をしている人たちの姿がありました。鎌倉中学校では、生徒会本部が中心となって、3年生を送る会を行いました。思い出のスライドショー、部活動の後輩からのメッセージ、懐かしい先生からのビデオレターなどで、3年間を振り返りました。涙を流す3年生もいました。生徒会本部のみなさん、ありがとう。