部活動の集大成となる夏の総体、コンクール等に向けて、激励会が行われました。各部活動の決意表明では、最後の大会等に向けた熱い思いを3年生一人一人が述べていました。有志による応援団の応援は、一糸乱れぬ素早い動きに、全校生徒の士気が高まりました。最後は全員で円陣を組み、気合を入れました。各部の健闘を期待しています。
3日目はクラスごとにコース別体験をしました。参加者全員が最後まで元気に取り組めました。旅行からの帰りを温かく迎えてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
2日目は修学旅行のメインとなる京都班別活動でした。班で立てた計画に従い、1日かけてタクシーで京都の名所を回りました。夜には法話、お抹茶、お琴鑑賞を体験しました。
心配された雨の影響もほとんどなく、奈良公園を散策しました。鹿とふれあい、東大寺の大仏と対面しました。
上毛かるたに歌われている県内の名所を訪ねて、郷土を愛する心を深める旅です。公共交通機関を利用して目的地を往復しますが、計画と実行の自己解決力が必要です。仲間と協力して、公衆マナーを守ることも実践してきました。
5月中旬から6月9日まで、2名の大学生が教育実習を行いました。2人とも鎌倉中学校の卒業生です。実習生とは思えないほど、先生として堂々と授業をしていました。立派な先輩たちのこれからの活躍が楽しみですね。
生徒会本部が中心となり、令和5年度前期生徒総会が開催されました(1年生のみリモートでの参加)。本部の活動、各委員会の活動、各部活動の目標では、それぞれの代表者がとても堂々と発表できました。各学級からの提案「制服登校」「自転車通学」については、全員がタブレットに意見を入力し、そのデータのもとたくさんの生徒が積極的に発表しました。多数派の意見に対しても、本当にそれでよいのかと問題提起をした生徒もおり、活発な討論が繰り広げられました。
男子1ペアが出場し、1・2回戦を見事突破。迎えたシードのペアとの対戦では、善戦するも惜しくも敗退となりました。夏の総体でのさらなる活躍が期待されます。
2年生が家庭科の授業の一環で「浴衣着付け体験学習」を行いました。外部講師をお招きして、生徒全員分の浴衣を準備していただきました。日本の民族衣装である浴衣のすばらしさを感じることができました。先生方もとても似合っています。