冬休み第1日目の25日に1,2年生のピアサポーターを中心にピアサポートワークショップが行われました。スクールカウンセラーの先生を講師に迎え、サポートのための技術を体験的に学びました。今回は特に相手の気持ちを理解しながら話を聞くことを中心に学び、最後には6年生に向けてのワイド相談の準備を2年生からアドバイスをもらいながら、1年生が行いました。
77日間の2学期が終了しました。2学期は林間学校(1年)、職場体験学習(2年)、体育大会、合唱コンクールとたくさんの行事があり、たくさんの「鎌倉中生のステキ」を感じることができました。2学期はたいへんお世話になりました。始業式に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
かぶら文化ホールにて群馬県アンサンブルコンテストが開かれました。中部地区代表として鎌倉中学校からは「金管八重奏」が出場し、銀賞となりました。お互いを信頼しあい、楽しんで演奏していることが伝わってきました。素晴らしい演奏をありがとうございました。
1年1組と3組の女子が保健体育の授業でマット運動と跳び箱に取り組んでいます。前転、後転、…とウォーミングアップを兼ね、技に取り組んでいきます。十分に体を慣らした後は、各自が自由練習に取り組みます。マットでは倒立前転、跳び箱では台上前転など難しい技に挑戦することができました。
「緊急時にはどうする?~応急処置と人命救助について~」というテーマで、学校保健委員会が開かれました。応急処置についてクイズから学んだり、AEDの使い方について保健委員出演の動画から学んだりできるよう、保健委員の皆さんが事前に準備し、頑張ってくれました。また、校医さんや救急救命士さんのお話を頂き、専門的に学ぶことができました。これからも保健体育の授業などで応急処置などについて学んでいけるといいですね。
3年生の道徳の授業では、「電車の中で」という資料を用いて思いやりについて考えました。進んで席を譲る女子中学生や、進んで席を譲ったわけではないのに進んで席を譲ったと勘違いされて気まずい思いをする主人公の気持ちについて考えました。いろんな立場から考えることで、思いやりについて考えを深めることができました。
クリーニング店コココアさんにご協力を頂き、PTA主催で制服譲渡会を実施しました。今年度は地域の皆様にも制服の提供して頂いたおかげで、たくさんの制服を集めることができました。本当にありがとうございました。当日の譲渡会には生徒・児童・保護者などすべて合わせると100名近くの参加を頂き、全部で157点もの品をお譲りすることができました。来年度も譲渡会を実施する予定です。引き続き不要になった制服等を回収しております。譲渡できるものがありましたら、職員玄関に「回収BOX」を設置しましたので、そちらに入れていただければと思います。よろしくお願いします。
譲渡していただきたいもの
①男子学生服【夏・冬】(上着・ズボン)
②男子ワイシャツ(長袖・半袖)
③女子制服【夏・冬】(セーラー服・スカート・スラックス・タイ)
④体育着(長袖上下・ハーフパンツ・半袖Tシャツ)<現行のもの>
⑤トレーナー
⑥ウインドブレーカー(上着・ズボン)<現行のもの>
⑦通学カバン<現行のもの>
⑧体育館シューズ
12月1日にバイテック文化ホールにて行われた中部地区アンサンブルコンテストに、鎌倉中学校からは「金管八重奏」、「打楽器四重奏」、「クラリネット五重奏」が出場しました。「金管八重奏」は金賞、「打楽器四重奏」は金賞、「クラリネット五重奏」は銅賞でした。「金管八重奏」は代表に選ばれ、14日に行われる群馬県アンサンブルコンテストに出場することになりました。頑張ってきてください。