12月も目前でしたが、好天に恵まれとても暖かい中、校内持久走大会を開催することができました。全力で走る姿にすがすがしさがあり、健闘している仲間に熱い声援が飛び交う、素晴らしい大会となりました。
中之条町のバイテック文化ホールで、群馬県中部地区アンサンブルコンテストが開催されました。本校吹奏楽部は、ここまで一生懸命に練習を重ねてきました。その成果を発揮し、打楽器三重奏が金賞、木管五重奏と金管五重奏が銀賞となりました。打楽器三重奏は代表として県大会へコマを進めました。
まえばし学校フェスタと図工美術作品展が同時開催で行われました。本校生徒の作品はレベルが高く、多くの来場者の目を引いていました。
南橘地区の文化祭に、本校の吹奏楽部が参加しました。迫力のある演奏でたくさんの観客を引き付けていました。最後は「ふるさと」を演奏して、会場のみんなで歌いました。地域の方々とのきずなを深めるとても貴重な機会となりました。
1年生1名と3年生4名が研究の成果を発表しました。それぞれ日常の疑問や興味からテーマを設定しました。大きな会場で研究の成果を立派に発表できたことは、とても貴重な経験となりました。
家庭科の学習の一環として2年生が近隣の保育園に体験学習に行ってきました。お兄さん・お姉さん先生達がたくさん来てくれて園児たちは大喜び。このような体験学習が再びできるようになったことは、とても喜ばしいことです。
延期となっていた合唱コンクールでしたが、無事開催することができました。4年ぶりのコンクールとなり、各クラスが今まで以上に熱心に練習を重ねてきて、その成果を十分に発揮することができました。特に3年生の合唱には大変圧倒されました。心を震わすような素晴らしい合唱をありがとう!
2年生の質問に3年生が答えるワイド相談が、ピアサポート活動の一環として行われました。質問の多くは受験勉強についてでした。実体験をふまえた3年生の説明に、2年生は真剣に耳を傾けて必死にメモをとっていました。