2022-06
2022-06
体育館で実施することで準備をしてきましたが、暑さを考慮して、音楽室をメイン会場にして各教室へMeetで配信して実施しました。一昨日の生徒会朝礼に続いて、生徒会本部役員が中心となって、各部の部長と協力して会を進めていました。応援団が結成され、全ての部にエールを送り、激励会は盛り上がりました。中体連総体に向けて、鎌倉中全校生徒で団体戦に挑むつもりで「夏の旗獲り」に邁進しましょう。
生徒会朝礼は、生徒から希望する意見があったことを受けて、全校レク「ジャンケン列車」を行いました。途中から生徒会キャラくらー「かまくらさん」も登場して盛り上げました。最長はどの列車なのか、直線に並んで比較をして一番を決めました。朝の比較的涼しい時間でしたが、朝礼終了直後にはWBGT計から危険を知らせる音が鳴っていました。生徒会本部の皆さん、朝からご苦労様でした。
一昨日の土曜日から危険な暑さで、本日は関東の梅雨明けが発表になりました。梅雨の期間は史上最短とか。13時現在、校庭のWBGT(暑さ指数)は34.8を示し、危険となる指数31.0を大幅に上回っています。校庭の体育の授業は中止しました。
今日から3日間、期末テストです。家でしっかり勉強して、学校で力を出し切ることを期待しています。
修学旅行3日目は、クラス毎に決めたコース別体験でした。思い出が詰まった2泊3日の旅は、生涯に渡って忘れることのない宝物になりました。保護者の皆様にも感謝申し上げます。
京都班別行動です。昨日の奈良に続き、京都でも思い出に残る時間を過ごしました。和に浸り、京を学び、日本の美を刮目できたことでしょう。夜は坐禅体験を行いました。
修学旅行1日目が順調に始まりました。新大阪駅からバスで奈良に移動して、法隆寺、東大寺大仏殿、奈良公園に行きました。体調不良の生徒もなく、元気に過ごしました。
本校の特色の一つに、地域とのふれあいを深める交流活動、奉仕活動があります。今日は花ボランティアの方々が「地域ふれあい花壇」の植栽にきてくださいました。
1年生の家庭科、食生活分野「栄養バランスを目で見て判断」の授業では他校から栄養教諭にお越しいただき、授業に協力していただきました。生徒は6つの基礎食品群のバランスのよい食事について自分事として考えていました。
生徒会本部が掲げるスローガン「改新~皆で挑む鎌倉中~」のもと、生徒総会を開催しました。開会直後の校歌斉唱は、本部の9人が全校生徒を代表してステージ上で歌いました。その後の、本部の活動、各委員会の活動、各部活動の目標では、全員が暗記して発表していました。「廊下の過ごし方」「あいさつ」についての提案と討論では、何十回にも及ぶ挙手からの意見が交わされました。一つのことを全校生徒で考えることができた生徒総会でした。
今日は2年生が遠足です。上毛かるたに歌われている県内の名所を訪ねて、郷土を愛する心を深める旅です。公共交通機関を利用して目的地を往復しますが、計画と実行の自己解決力が必要です。仲間と協力して、公衆マナーを守ることも実践してきました。
保健関係の各種検診が行われています。今日は耳鼻科検診でした。「受診が必要です」と通知があった場合には、早めに受診できるようご協力をお願いします。
2名の教育実習生が授業を行っていました。少し緊張しているように見えますが、丁寧に教えようとしている様子もわかります。頑張ってます。