認定心理士
(公益社団法人日本心理学会認定資格)

この資格の課程を履修することができるのは、リベラルアーツ学群及び健康福祉学群の学生に限られます。

認定心理士の資格とは

 この資格は、心理学専攻者としてのアイデンティティを持ち、専門性の向上に資するために設けられました。4年制大学における心理学科、またはそれに準ずる課程を修了した人(ないしは、それと同等の学力を有すると認められた人)を対象に、心理学の専門家としての職務を遂行するのに必要な最小限の標準的、基礎的学力と技能を習得していると日本心理学会が認定した人に対して与えられる資格です。この資格認定は、わが国の各職場で活躍している心理学専攻者の利益の擁護とともに、その資質の向上、すなわち新しい知識・技術の学習の促進のために設置されました。

認定心理士の資格を取得するためには

卒業見込みの学年度において以下の条件を満たしている者は、申請することができます。

履修上の注意

「認定心理士」の資格認定を受けるためには、別表に記載されている科目の中から合計36単位以上を修得しなければなりません。その内訳は「基礎科目」aは4単位以上、b , cは計8単位以上かつ最低4単位はcの単位、合計12単位以上、「選択科目」d~hの5領域のうち3領域以上で各4単位以上(必ず基本主題を含む)で計16単位以上、残りの8単位はa~hの任意の科目または「その他の科目」i領域で充当します各領域の副次主題に該当する本学授業科目の修得単位は申請時の認定単位が1/ 2になるので注意してください。

認定心理士の資格申請

 上記の条件を満たした人は、公益社団法人日本心理学会認定心理士認定委員会の定める申請書類一式を整え、審査料を払い込んで資格申請を行います。申請書類等については公益社団法人日本心理学会認定心理士認定委員会発行の、「日本心理学会認定心理士資格申請の手引き」、又は日本心理学会のホームページを参照してください。
 【注】資格認定に関する規則が変更されることがあれば、掲示等でお知らせします。

2023年度_認定心理士科目表_訂正.pdf