公認心理師

この資格の課程を履修できるのは、リベラルアーツ学群および健康福祉学群実践心理学専攻の学生に限られます。

1.公認心理師の資格とは

 公認心理師とは、公認心理師登録簿への登録を受け、公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

(1) 心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、その結果の分析

(2) 心理に関する支援を要する者に対する、その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助

(3) 心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、指導その他の援助

(4) 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

2.公認心理師の資格を取得するためには

文部科学大臣及び厚生労働大臣が行う公認心理師試験に合格した者は、公認心理師となる資格を有します。公認心理師試験の受験資格は、以下の者に与えられます。

(1) 大学において必要な科目を修めて卒業し、かつ、大学院において必要な科目を修めてその課程を修了した者

(2) 大学において必要な科目を修めて卒業した者その他その者に準ずるものとして施行規則で定める者であって、公認心理師施行規則で定める施設において施行規則で定める期間以上(2年以上)、1の⑴から⑶までに掲げる行為の業務に従事したもの

(3) 文部科学大臣及び厚生労働大臣が⑴および⑵に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認定した者
    

 すなわち、大学において必要な科目を修めて卒業しただけでは受験資格は得られないことに注意して下さい。

 公認心理師となるために大学において履修することが必要な科目は以下の通りです。


3.指定科目及び本学科目対照表

リベラルアーツ学群の授業科目

2023年度_公認心理師(LA) _2024年3月訂正.pdf

健康福祉学群の授業科目

2023年_公認心理師(健康福祉) _2024年3月訂正.pdf