㈱ 実用技術研究室
超短パルスレーザー応用、レーザー微細加工、技術コンサルティング
超短パルスレーザー応用、レーザー微細加工、技術コンサルティング
Niftyのブログサービス「ココログ」において、2015年6月から2020年1月にかけて、「(新・旧)実用技術塾」のタイトルでレーザーおよび超短パルスレーザー加工技術などに関する技術事項を紹介してきました。2025年現在も、毎日多くの方が「(新・旧)実用技術塾」の閲覧のために、ネット検索に導かれて、ココログを訪問されています。必要とされる情報がネット上にあまり出回っていないことが、閲覧数が持続している理由と思っています。
5~10年以上も前のブログ記事ですので、内容は陳腐化しています。成熟した技術に関しては現在でも通用する記述ですが、アブレーションなど十分に理解されていなかった事柄に関しては、当時の我々の考え方の変遷がそのまま残っていますので、部分的に情報を拾う学生さんたちは一部分のみを読んで誤った結論に辿り着きかねません。
役目を終えたとして全削除を考えましたが、利用者の便利のために、内容を新しくした「実用技術塾・改」の連載を令和7年度より始めます。
(令和7年度) 現在,月2回発行しています email newsletter の前半で「実用技術塾・改」を連載します。
(1) 「実用技術塾・改」へのご意見、ご要望をお聞かせください。
(2) 新たに email newsletter の配信をご希望の方は、ご登録ください。
どちらも、任意形式で PracTechLab@outlook.com ,(yma20ka@nifty.com) までお知らせください。
学生および初学者の方へ
単純な技術事項についてinternet browser で検索をかけて(新・旧)実用技術塾に辿り着いた場合は,他の情報源と同様に利用ください。
超短パルスレーザー加工の原理等を探って(新・旧)実用技術塾に辿り着いた場合は,ご注意ください。上でも記したように,迷路を彷徨った経緯がそのまま残っており,全部を読んだ後で情報を再構築すれば正しい結論を得ますが,一部分だけをつまみ食い的に拾った場合は高い確率で「誤解」するでしょう。その後長い間彷徨うことになります。勉学における「彷徨」は無駄ではありませんが,多分皆さんは避けたいと思われるでしょう。
「彷徨」を避けたければ,指導教官によく指導してもらってください。
頼るべき指導者が不幸にして周りにおられなければ,弊社の「web無料相談室」をご利用ください。
------------------------------
(新・旧)実用技術塾 へのリンクを張っておきます。
実用技術塾・改 の進展により,(新・旧)実用技術塾が不要となった場合,アナウンスなしに削除します。
(株)実用技術研究室
PracTechLab@outlook.com , (yma20ka@nifty.com)