㈱実用技術研究室
超短パルスレーザー応用、レーザー微細加工、技術コンサルティング
レーザー加工および加工技術の 講座・講習 (webinar)
一般基礎
超短パルスレーザー応用、レーザー微細加工、技術コンサルティング
一般基礎
光学は古くから研究されている分野で,その成果は膨大です。大学学部教育向けのテキストは,入り口のほんの僅かに触れているにすぎません。光学を専門としていても,その全体を見通すことができている研究者・技術者は稀であろうと思われます。一方で,光線の性質は大変に素直です。遮るものがなければ真っ直ぐに進み,凸レンズを通る平行光線はレンズの焦点に集光スポットを形成します。常識的に取り扱えば,所望の機能を発揮させられるので,わざわざ光学を詳しく知る必要はないと思っている技術者は多いと思われます。
日常生活の経験に基づいた常識的な取り扱いが有効なのは,”目に見える” (巨視的な) レーザー加工です。集光スポットサイズが少々ずれていようが,その形状が崩れていようが,加工結果に深刻な影響はありません。”目に見えない” (微細な) レーザー加工では話は変わります。例えば,微細な幅の溝堀や微細な穴形成では,集光スポットのサイズをミクロン精度で調整します。集光スポット形状が真円からズレると,溝幅などが方向によって異なってしまいます。
レーザー微細加工で必要となる事項は一般的な光学のテキストでは触れられていないことが多く,探し方が分からずに途方に暮れている方が多いでしょう。弊社のwebinar 「光学の基礎」は,レーザー微細加工に長年従事して,必要であった多くの事項から厳選して構成しています。どのような光学の事項が,どのようなレーザー微細加工の場面で必要になるかを理解するために,受講されることをお勧めします。
------------------------------
Webinarへの お申込み や 開催日程 などについては,リンク先のページでご確認ください。
------------------------------
Webinarの他に「web無料相談室」を開いています。技術に関する質問や問い合わせに「web無料相談室」をご利用ください。
日本語又は英語を用いて PracTechLab@outlook.com , (yma20ka@nifty.com) 宛にメールをお送りください。
------------------------------
(株)実用技術研究室