㈱実用技術研究室
超短パルスレーザー応用、レーザー微細加工、技術コンサルティング
レーザー加工および加工技術の 講座・講習 (webinar)
一般基礎
超短パルスレーザー応用、レーザー微細加工、技術コンサルティング
一般基礎
定型作業に用いるレーザー機器は,多くの場合ブラックボックス化してあり,作業者がレーザーの存在を意識することなく利用できるように仕上げられています。作業者は,レーザーについて知っている必要はありません。殆ど家電製品と同じ感覚で,安全に利用できます。
レーザーを応用した機器の開発やレーザー応用技術の開発では,内容によりますが,レーザーの発振原理やレーザー機器の構成についての知識や理解が必要となります。
Q-sw ns-パルス DPSSレーザーは,レーザーマーカーなどの光源に用いられます。100μm程度までの大きさの加工応用の場合,ナノ秒パルスの出力制御手法の理解があれば,機器開発や技術開発を取り合えず行うことができます。
超短パルスレーザーが普及し,これを用いた微細加工の実生産への展開が進められています。非熱的加工の特徴を活かして,加工単位は100μmよりも小さなサイズが主となってきています。このサイズ領域に入ってくると,考慮しなければならない事柄が飛躍的に増えます。単に超短パルスレーザーの出力制御手法を理解しているだけでは,思い通りの加工を実現することはできません。レーザーの構造やレーザーに用いられている各部品が,加工位置精度やパルス一つ一つによる加工の均一・均質性へ,どのように影響するかの理解が最低限でも必要です。場合によっては,発振原理に立ち戻って,俯瞰的に技術全体を眺めることが必要になってきます。
とはいえ,最初から必要な技術の全てを理解するのは大変です。弊社は超短パルスレーザー加工技術開発に長年携わってきています。弊社のwebinar「レーザーの基礎」は,その経験に基づいて機器開発や応用技術開発に役立つ事項を厳選して構成しています。日々の開発において基礎理解の不足を自覚されている方々に,本webinarの受講をお勧めします。
------------------------------
Webinarへの お申込み や 開催日程 などについては,リンク先のページでご確認ください。
------------------------------
Webinarの他に「web無料相談室」を開いています。技術に関する質問や問い合わせに「web無料相談室」をご利用ください。
日本語又は英語を用いて PracTechLab@outlook.com , (yma20ka@nifty.com) 宛にメールをお送りください。
------------------------------
(株)実用技術研究室