医療費のお知らせ

医療費のお知らせ(年4回)

「医療費のお知らせ」(医療費通知)の葉書は、年4回(6月・9月・12月・3月)お届けしています。

  中央大学健康保険組合個人情報の第三者への提供について

「医療費のお知らせ」(葉書)見本

医療費のお知らせ(見本).pdf

年間医療費のお知らせ

確定申告の医療費控除に使用できる「年間医療費のお知らせ」を希望者に発行しております。

既に当健保の資格を喪失している方、もしくは令和4年以前分の「年間医療費のお知らせ」の発行を希望される方は、すぐに発行できる場合がありますので、メールにて当健保へご連絡ください。

当健保に加入中の方の令和6年分「年間医療費のお知らせ」は、令和7年2月中旬以降の発行となるため、現在受付はしておりません。令和7年1月以降にお申込みください。

※ 運用変更により、被保険者と被扶養者それぞれ個別での記載は終了しました。個人ごとの記載を希望されても対応出来かねますので、ご了承願います。

※ 医療費控除の申告をされない方は申込みの必要はありません。利用した医療費の確認のみの方は、年4回発行している「医療費のお知らせ」(葉書)をご覧ください。

医療費控除は、年間の医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5パーセントの金額)を超えた場合に対象となります。

※ 同一の年に対し、セルフメディケーション税制が対象となる場合は、医療費控除とセルフメディケーション税制のどちらか一方の申告となります。

医療費控除・確定申告については国税庁のホームページをご覧ください→

<令和6年分_年間医療費のお知らせ 発行可能時期>

1. 1月診療分~11月診療分まで記載されたもの:令和7年2月中旬頃発行可能となります

2. 1月診療分~12月診療分まで記載されたもの:令和7年3月中旬頃発行可能となります

※ 医療機関等から健保組合に医療費の請求(レセプト)が届くのは通常、診療月の2ヶ月後です。その後、健保組合にて内容の調査・点検等を行い医療費の支給決定処理をしています。医療費のお知らせが発行できるのは支給決定後(診療月の3ヶ月後の月中旬以降)となります。それ以前には医療費のお知らせを発行することはできませんのでご了承願います。

※ 1~11月診療分までを希望される方は、12月診療分については各自、医療機関から発行された領収書等に基づき、別途明細書を作成し医療費控除の申告をしてください。医療費控除の明細書は、確定申告の時期に国税庁のホームページに掲載される「確定申告書等作成コーナー」よりご利用になれます。

[参考] 

国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/index.htm

タックスアンサー(よくある税の質問)>所得税>No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm