原発事故後、茨城県つくば市で避難者支援活動を行ってきた主な団体にインタビューを行い、
1. 支援活動の経緯 2. 支援活動について 3. 支援活動での工夫 4. 支援活動での課題、のそれぞれについてお話をしていただきました。(順不同・敬称略)
つくば市社会福祉協議会 →ホームページはこちら
震災直後、「つくば市災害ボランティアセンター」を運営し、つくば市内での避難所運営において、支援活動とボランティアのマッチング、などを行った。
つくば青年会議所 →ホームページはこちら
震災直後、つくば市災害ボランティアセンターや企業等と連携しながら、つくば市内の避難所での炊き出し、物資配布、などを行った。
いばらきコープ生活協同組合 →ホームページはこちら
各地での避難者交流会で、茨城県産食材の提供や交流会運営サポート、組合員の見守り活動、などを行っている。
茨城県内への避難者・支援者ネットワーク「ふうあいねっと」 →ホームページはこちら
茨城県内約30の支援団体・自助グループによるネットワーク団体。「ふうあいおたより」を作成し、県内全避難者に各市町村を介して配布したり、支援団体間、福島県、茨城県、県内各市町村、等との調整を行ったりしている。
【視聴ガイド】
画面左下のをクリックするとインタビュー映像がスタートします。
インタビューは文字の形で読むこともできます。をクリックしてください。
映像はフルスクリーン表示もできます。
画面左下のの横にが出ている場合は、それをクリックしてください。
そうでない場合は、(1)画面右下のをクリック、(2)開いたページの右下の右側にあるをクリックして視聴できます。戻るときは同じ場所にあるか、ESCキーを使います。