学会機関誌内容紹介(第2号)

仲裁ADR法学会学会誌「仲裁とADR」第2号

【論説】ドイツ仲裁法とその波及

-暫定措置・保全措置をめぐるオーストラリア新仲裁法との比較― ・・・・・・・・・・・・・・・

紛争解決過程における交渉概念と討論・議論・対話の概念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【実務の潮流】

訴訟上の和解に対する裁判官の意識および和解実務の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

弁護士とADR -弁護士会ADRを中心に-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ケース研究】

知財紛争とADR -知財仲裁センター関西支部の一調停人としての体験記-・・・

境界問題相談センター(土地家屋調査士会ADR)の現状と若干の事例・・・・・・・・・

【海外文献紹介】

消費生活製品PLセンターにおける調停事例の検討・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ある離婚調停の事例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【海外文献紹介】

Yun Zhao, Dispute Resolution in Electronic Commerce,

(Martinus Nijhoff, 2005), 292p. ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Lukas A. Mistelis and Julian D.M Lew ed. /

PERVASIVE PROBLEMS IN INTERNATIONAL ARBITRATION

(Kluwer Law International /Turpin Distribution Services Ltd.,

Netherlands 2006), pp.V+391 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Simon Roberts and Michael Palmer, Dispute Processes:

ADR and the Primary Forms of Decision-Making, Second Edition

(Cambridge University Press, 2005) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ADR機関便り】

家電製品PLセンターの現状と課題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本知的財産仲裁センターの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【個別報告】

ADRの機能とその射程 -紛争解決から多様な関係調整支援へ-・・・・・・・・・・・・・・・・

医療紛争と裁判外紛争処理手続・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【シンポジウム】

仲裁法の利用しやすい運用を目指して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




【オピニオン】

医療ADRを可能とする条件 -仲裁ADR法学会に参加して-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【研究会<第1回>報告】

ADR認証制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春日 偉知郎

野村 美明


草野 芳郎

中村 芳彦

畑 郁夫

松岡 直武


出口 尚明

石川 明



長田 真理





倉部 真由美



濱野 亮

横山 敏男

山崎 順一


福井 康太

我妻 学

三木 浩一

柏木 昇

片山 英二

酒井 一


黒澤 太平

内堀 宏達