ファミリー

2023

初めての入院  (発熱, 肺炎, 抗生物質) 

昭和28年大水害から70年(白川, 大水害, 越水防止壁, 1953)

2022

帯状疱疹罹患(ファムシクロビル, 漢方薬, 新型コロナワクチン接種)

2021

運転免許証の自主返納と押印(統計(統計,事務簡素化,支援制度)

新年のご挨拶 (2021年, 電子年賀状)

2020

ボエアンティア活動(手話, さざんかグループ, 緑綬褒章)

断捨離 (酷暑, コロナ渦, ステイホーム)

空襲の写真(米軍撮影, 島崎, 1945年)

石神山の変貌(島崎, 石切場, 公園)

天井川の実態(熊本, 白川大水害, 阿蘇, 要因) 

スペインかぜ(1918-1920年, 感染者6億人, 流行期3回) 

新年のご挨拶(年賀状および熊本城の写真を掲載)

2019

紅葉2019(身近な自然,西区島崎)

師走入り(身近な自然)

時を刻む機械 (家族の歴史)

新年のご挨拶  (年賀状じまい)

2018

半世紀ぶりの仙巌園 (加治屋町,磯地区,名勝)

2017

小学校時代の記憶(自分史,学校教育)

昭和21年度暫定教科書ー折りたたみ教科書(教育)

新年のご挨拶(身近な話題,家族史)

2016

DIY 精神ようやく復活 (DIY)  

熊本地震 (2016年)    

2015

槍が返ってきた(自分史)

私の戦争記憶(自分史)

2014

済々黌(私が通った創立75周年頃)(身近な歴史)

済々黌 宇野東風回想録(身近な歴史)

済々黌(細川家の支援)(身近な歴史)

済々黌の名が消えた日(身近な歴史)

2013

祖父の足あと (明治30年代)(家族史)

2012

学徒出陣そしてシベリア抑留

135年前の同志(西南の役の戦友)(曾祖父関連, シリーズ島崎)

往生院と放牛地蔵 (父方祖母関連,県立図書館 縣政資料,近代DL)

(シリーズ島崎) 

曾祖父の半生を追う(曾祖父関連, 県立図書館 縣政資料, シリーズ島崎) 

2011

明治卅七八年戦役第六師団殊勲録(母方祖父 赤木徳太郎,国会図書館近代DL) 

戦前の薬剤師卒後教育 (父, 熊本薬専)

九州新幹線試乗会と九州大学新キャンパス 

2010

薬局閉店

6歳の戦争記憶