2014年

第32回会合

日時:2014年4月5日(土)午後1時30分~午後5時00分

場所:京都大学文学部第一講義室

司会:白井聡子(麗澤大学客員研究員)


<13:30~14:30>「Sketch of Sida Phonology」

Nathan Badenoch(京都大学東南アジア研究所)・Norihiko Hayashi[林範彦](神戸市外国語大学)

<14:50~15:50>「カムチベット語rGyalthang下位方言群における硬口蓋化現象とその周辺」

鈴木博之(国立民族学博物館外来研究員)

<16:00~17:00>「ラワン語の名詞化現象と記述の問題点」

大西秀幸(東京外国語大学大学院生)


参加者: 伊藤雄馬, 太田斎, 大西秀幸, 倉部慶太, 澤田英夫, 白井聡子, 鈴木博之, 高橋慶治, 武内紹人, 富田愛佳, 中野尚美, Nathan Badenoch, 藤原敬介, 藪司郎

第33回会合

日時:2014年7月5日(土)午後1時30分~午後5時30分

場所:京都大学文学部第一講義室

司会:遠藤光暁(青山学院大学)


<13:30~14:40>「The reconstruction of final *-r in Old Chinese」

William Baxter (University of Michigan)

<14:50~16:00>「The Bai language and the reconstruction of Old Chinese」

汪鋒(北京大学)

<16:20~17:30>「タイ・ルー語名詞句における原則的語順の認定」

富田愛佳(京都大学)


参加者: 秋谷裕幸, 荒川慎太郎, 池田巧, 伊藤雄馬, 岩佐一枝, 遠藤光暁, 汪鋒, 太田斎, 大塚行誠, 落合いずみ, 加藤昌彦, 倉部慶太, 蕭振豪, 白井聡子, 鈴木博之, 蘇彦銘, 高橋慶治, 田口善久, 張麟声, 戸内俊介, 富田愛佳, 長野泰彦, 野原将輝, 潘秋平, 平田昌司, 藤原敬介, ミゲル・サントス, Nathan Badenoch, William Baxter

第34回会合

日時:2014年12月6日(土) 午後1時30分~午後5時30分

場所:神戸学園都市 UNITY

司会: 富田愛佳(京都大学教務補佐員)


<13:40~15:30> 「大英図書館所蔵の彝語文献Or6915について―フィールドワークの結果から―」

岩佐一枝

<15:50~17:40>「セデック語パラン方言の数・数詞・数量詞について」

落合いずみ(京都大学大学院生)


参加者: 伊藤雄馬、岩佐一枝、落合いずみ、倉部慶太、黄金文、鈴木博之、蘇彦銘、高橋慶治、武内紹人、陳学雄、富田愛佳、藤原敬介、松瀬育子、藪司郎