2005年

第5回会合

日時:2005年5月7日(土) 午後1時00分から午後5時40分ごろまで

場所: 京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

司会:加藤昌彦(大阪外国語大学助教授)


1. <13:00~14:15> 「チベット語の接辞-mkhanの文法化 ---専門家から人へ,人から属性へ---」

星 泉(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授)

2. <14:30~15:45> 「37th ICSTLL, 2004 報告」

澤田英夫(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授)

白井聡子(京都大学講師)

3. <15:45~17:00> 「The 10th Himalayan Languages Symposium 報告」

本田伊早夫(名古屋短期大学助教授)

4. <17:00~ > 連絡・打ち合わせ


参加者: 荒川慎太郎, 海老原志穂, 遠藤光暁, 太田斎, 加藤昌彦, 澤田英夫, 白井聡子, 鈴木博之, 高橋慶治, 田口善久, 西田龍雄, 林範彦, 藤原敬介, 星泉, 本田伊早夫, 藪司郎

第6回会合

日時:2005年7月10日(日) 午後1時00分から午後5時40分ごろまで

場所: 京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

司会:澤田英夫(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教授)


1. <13:00~14:15> 「チノ語の動詞連続にまつわる問題」

林 範彦 (日本学術振興会特別研究員)

2. <14:30~15:45> 「川西民族走廊北部・現代のチベット語方言事情」

鈴木 博之 (京都大学大学院博士後期課程)

3. <15:55~17:10> 「中国周辺の言語における類別詞に関する類型―シナ・チベット語族編」

富田 愛佳 (京都大学大学院修士課程)

4. <17:10~17:15> 連絡・打ち合わせ


参加者: 荒川慎太郎, 岩佐一枝, 浦木貴和, 太田斎, 加藤昌彦, 澤田英夫, 白井聡子, 鈴木博之, 武内紹人, 多田恵, 張麟声, 富田愛佳, 西田龍雄, 西田文信, 林範彦, 平田昌司, 藤原敬介, 本田伊早夫, 藪司郎, ロスコシュニ・イワン

第7回会合

日時:2005年11月27日(日) 午後1時~午後5時

場所: 京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

司会:沈力(同志社大学)


1. <13:00~14:15> 「中国語の系統をめぐって」

遠藤 光暁 (青山学院大学)

2. <14:25~15:40> 「雲南省玉渓市新平県に居住するタイ族(花腰タイ)の民間伝 承採集報告」

岩田 千鶴 (京都大学大学院生)

3. <15:45~17:00> 「ダパ語の視点表現について -未完了離接標識を中心に-」

白井 聡子 (京都大学)


参加者: 荒川慎太郎, 岩田千鶴, 稲垣和也, 遠藤光暁, 太田斎, 加藤昌彦, 川澄哲也, 白井聡子, 沈力, 鈴木博之, 田口善久, 高橋慶治, 富田愛佳, 中西裕樹, 西田龍雄, 西田文信, 平田昌司, 藤原敬介, 峰岸真琴, 藪司郎