2008年

第14回会合

日時:2008年4月19日(土)午後1時30分~5時

場所:京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター

司会:松瀬育子(慶應義塾大学)


<13:30~15:00> 「Htoklibang Pwo Karen の初期報告ならびに Proto-Pwo の再建」

加藤昌彦(大阪大学)

<15:20~16:50>「マラ語における人称標示をめぐる諸問題」

藤原敬介(京都大学研修員)


参加者: 荒川慎太郎, 稲垣和也, 大崎紀子, 太田斎, 大塚行誠, 岡野賢二, 加藤昌彦, 桐生和幸, 澤田英夫, 白井聡子, 高橋あかり, 高橋慶治, 張麟声, 西田文信, 林範彦, 藤原敬介, 松瀬育子, 藪司郎

第15回会合

日時:2008年7月20日(日) 午後1時30分~5時

場所:京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター

司会:富田愛佳(京都大学大学院生)


<13:30~15:10>小門典夫(大阪大学)

「涼山彝語の文末ムード助詞」

<15:30~17:00>西田文信(麗澤大学)

「マンデビ語の概要」


参加者: 荒川慎太郎, 岩佐一枝, 大崎紀子, 小門典夫, 澤田英夫, 白井聡子, 高橋慶治, 張麟声, 富田愛佳, 西田文信, 林範彦, 藤原敬介, 藪司郎

第16回会合[5周年記念会合]

日時:2008年12月6日(土) 午後1時30分~午後5時10分

場所:神戸学園都市 UNITY

司会:林範彦[前半](神戸市外国語大学)・白井聡子[後半](名古屋工業大学)


<13:35~14:20> 「ビルマ語の「上」を表す名詞の後置詞的用法について」

加藤昌彦(大阪大学)

<14:20~15:05>「現代ビルマ語の「指示語」の体系について」

岡野賢二(東京外国語大学)

<15:25~16:10>「バガン期ビルマ語碑文の変則的韻表記について」

澤田英夫(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

<16:10~17:10> 「在仏彝語文献研究の諸問題」

岩佐一枝(EPHE)


参加者: 荒川慎太郎, 岩佐一枝, 海老原志穂, 太田齋, 大塚行誠, 岡野賢二, 加藤昌彦, 倉部慶太, 澤田英夫, 白井聡子, 鈴木博之, 高橋慶治, 武内紹人, 富田愛佳, 西田愛, 西田文信, 林範彦, 藤原敬介, 本行沙織, 松瀬育子, 藪司郎