2006年

第8回会合

日時:2006年4月30日(日) 午後1時~5時

場所:京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

司会:白井聡子(京都大学)


1. <13:00~14:15> 「第38回国際シナ・チベット言語学会議 報告」

鈴木博之(京都大学大学院生),中西裕樹(京都大学)

2. <14:15~15:30> 「第11回ヒマラヤ言語シンポジウム 報告」

桐生和幸(美作大学),西田文信(麗澤大学)

3. <15:45~17:00> 「チベット語アムド方言の条件構文」

海老原志穂(東京大学大学院生)


参加者: 稲垣和也, 海老原志穂, 大崎紀子, 太田斎, 大塚行誠, 笠原誠, 桐生和幸, 澤田英夫, 柴田孝夫, 白井聡子, 鈴木博之, 高橋慶治, 張麟声, 富田愛佳, 中西裕樹, 西田龍雄, 西田文信, 藤原敬介, 本田伊早夫, 藪司郎

第9回会合

日時:2006年7月17日(月・祝)午後1時~5時

場所:京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア研究センター(羽田記念館)

司会:西田文信(麗澤大学)


1. <13:00~14:30> 「ロンウォー語の動詞・助動詞へのa-接頭辞付加:非名詞化用法」

澤田英夫(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

2. <14:30~15:30>「キナウル語パンギ方言の自他対応動詞リスト」

高橋慶治(愛知県立大学)

3.<15:45~17:15>「川西民族走廊・チベット語諸方言におけるsnangの意味」

鈴木博之(京都大学大学院生)


参加者: 笠原誠, 桐生和幸, 澤田英夫, 白井聡子, 鈴木博之, 高橋慶治, 張麟声, 富田愛佳, 長野泰彦, 西田文信, 藤原敬介, 藪司郎

第10回会合

日時:2006年12月17日(日) 午後1時30分~5時

場所:京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

司会:林範彦(日本学術振興会特別研究員/東京大学)


1. <13:30~14:45> 「チン語支テディム方言における動詞接頭辞ki-」

大塚 行誠(東京大学大学院生)

2. <15:00~17:00> 「第39回国際シナ・チベット言語学会議 報告」

澤田 英夫(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)


参加者: 阿錯, 太田斎, 大塚行誠, 笠原誠, 澤田英夫, 白井聡子, 鈴木博之, 高橋慶治, 張麟声, 富田愛佳, 林範彦, 松瀬育子, 藪司郎