2013年

第29回会合

日時:2013年4月6日(土)午後1時30分~午後5時00分

場所:京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

司会:白井聡子(麗澤大学客員研究員)・林範彦(神戸市外国語大学)


<13:30~15:00>「西田龍雄先生の西夏語研究」

荒川慎太郎(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

<15:20~17:00>「西田龍雄先生のチベット=ビルマ語研究」

藪司郎(大阪大学名誉教授)


参加者: 荒川慎太郎, 伊藤雄馬, エイミャ, 海老原志穂, 太田斎, 大西秀幸, 岡野賢二, 落合いずみ, 加藤昌彦, 倉部慶太, 小島敬裕, 澤田英夫, 白井聡子, 鈴木博之, 高橋慶治, ツェジワンモ, 富田愛佳, 西田文信, 林範彦, 藤原敬介, 本行沙織, 松瀬育子, 宮川創,藪司郎

第30回会合

日時:2013年7月20日(土)午後1時30分~午後5時20分

場所:京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)

司会:白井聡子(麗澤大学客員研究員)・林範彦(神戸市外国語大学)


<13:30~14:30>「カム・チベット語ティンドゥ方言の証拠性を表す助動詞ʈhɔ23について」

ツェジワンモ(東京外国語大学大学院生)

<14:50~16:05>「The tone of the minor syllable in Jingpho: A new phonological interpretation」

Keita KURABE [倉部慶太](京都大学大学院生)

<16:15~17:15>「Austroasiatic tones and phonation types」

Gérard Diffloth(京都大学東南アジア研究所外国人研究員)


参加者: 池田巧, 伊藤雄馬, 太田斎, 加藤昌彦, 倉部慶太, 白井聡子, 高橋慶治, ダムディン・ジョマ, ツェジワンモ, 富田愛佳, 中野尚美, 西田文信, 林範彦, 藤原敬介, 松川孝祐, 藪司郎, ワンデジャ, Gérard Diffloth, Som Diffloth, Weera Ostapirat

第31回会合[10周年記念大会]

日時:2013年12月7日(土)午後1時30分~午後5時20分

場所:神戸研究学園都市UNITY

司会:林範彦(神戸市外国語大学)


<13:30~14:30>「音素配列論上の制約と音節の縮約」

太田斎(神戸市外国語大学)

<14:50~16:05>「平地チン族:アショー・チンのことば」

大塚行誠(日本学術振興会/ 東京外国語大学)

<16:15~17:15>「ネワールの古典文学」

北田信(大阪大学)


参加者: 太田斎, 大塚行誠, 加藤昌彦, 北田信, 桐生和幸, 澤田英夫, 武内紹人, 陳学雄, 富田愛佳, 中野尚美, 林範彦, 藤原敬介, 松瀬育子, 藪司郎