マニラのホテル

ManilaのHotel ・・・人それぞれのフィリピン(ホテル編)

マカティを中心に、ホテルの評判(+ホテル内のレストラン)をまとめてみました。

ホテルのサービスやレストランの感想をご紹介していきます。以下にある感想は、それぞれ"個人的"なものです。宿泊料金もそれぞれなので、サービス内容も異なると思いますので、その点をお間違いなく!


<Makati>

Dusit Hotel

  • 広めのツインに宿泊。エドサ通りが見える位置だったが、なんせ、窓ガラスが恐ろしく汚くて、外を覗く気にもならなかった。(2004年9月、♀)
  • 1階の和食レストラン弁慶の鉄板焼きのコースは、質・量ともに盛りだくさんで大満足!お肉もかなりのボリュームです。喫煙可のスペースもあります。(2004年1月、♀)
  • 部屋からの市内通話は1回16ペソ。時間に関係なく16ペソなので、ダイヤルアップでのインターネット使用には、つなぎっぱなしがお勧め。(2004年1月、♀)
  • 久々に1階のベーカリーショップで買い物をしたら、時間が遅かったので、パンやケーキが半額だった。割引になったという記憶はあったが、半額はお値打ち。しかし、ここの係りの人は仕事が遅いので、他にお客がいるようなら(イライラしたくなければ)買わずに帰るほうがいいかも。(2003年8月、♀)
  • 2泊すると3泊目が1ペソというプロモで3泊した。ホテル内は清掃が行き届いているが、やはり古さは隠しようがなく、1階のロビー近くのトイレもそうだが、部屋のバスルームもなんだか汚らしく感じでしまうのが残念。毎日ミネラルウォーターと「マニラ新聞」がサービスで届いた。6階のTWINの部屋だったが、残念ながらDSLの使える部屋ではなく、電話代は市内でも1回16ペソ。(2003年5月、♀)
  • 日本人が予約すると一泊約4000ペソ程取られますが、現地の人に予約してもらったので2000ペソ程で泊まれました。プールはとても気持ちがいいです!朝食はホテルで食べると一人900ペソと高いので、目の前のジョリビーで十分(100ペソ程度)。夜も、ホテルの前のOUTBACK SteakHouseでビーフが楽しめます。周辺にはシューマートなどショッピング店も多く便利。(2002年2月、♂)
  • 丁度従業員のストにぶつかってしまい、ホテルに入る際には心配したが、中でのサービスはよく、部屋もあいていたせいかグレードアップしてもらえた。若い現地の女性が何人もフロント近くにいて、チェックインしてすぐに部屋に変な電話があったが、女性だけの部屋とわかるとすぐ切れた。相変わらずのマニラだ。 (2002年2月、♀)
  • 日本食の弁慶は、お弁当などのセットのものがお得。味もGood。(2000年3月、♂)
  • 1階のJim Thompsonのお店が、いつのまにか閉まってしまい残念。でも、新しく入ったショップの、ムラノガラスの製品は、素敵なアクセサリーも多く、利用しています。(2000年4月、♀)


Inter-Continental

  • Prince Albert Rotisserieのビジネスランチに、今までの3コースメニュー(800ペソ)に加えて、2コースメニューが8月11日から650ペソでスタートした。これはお得と駆けつけたが、3コースとは前菜+メイン+デザートのことだったのね。(2コースも、ちゃんと食後のコーヒーor紅茶はついてきます)。女性にはやっぱり3コースがお勧め。ロブスターサラダやメインのお肉は美味しかった。(2003年8月、♀)
  • 部屋がせまくインターネットもつながりにくく、あまり快適ではなかった。
  • サービスもこれといって何もなく立地の便利さ以外は良いとは思えない。朝食も毎日同じメニューのバイキングスタイルで種類が少なく飽きた(2000年4月、♂)
  • 大きなパーティーでの給仕の仕方がなってない。片づけることばかり早くて、ちょっと不快。(2000年3月、♂)
  • 1階のJeepnyで売っているティラミスはおいしい (2000年3月、♀)
  • 1階奥のPrince Albertは、雰囲気がGood。自慢のステーキやローストビーフは、ボリューム満点。頼めば2人分に分けてサーブしてくれる。味、サービスとも高級店。お値段もちょっと張ります。さらに、ここのデザート、とりわけティラミスはお勧め(1999年8月、♀)


Makati Shangri-La

  • シャングリラのメンバーだったため、チェックインがスムーズ。グレードアップされた部屋は、広々としていてきれいだった。ただ、部屋ではDVDはみれず、VCDとCDの専用機だったのが残念。(2004年2月♂)
  • クラブフロアの横にあるクラブフロアゲスト用のミーティングルームを喫煙者用のスペースに開放されているということで、愛煙者には朗報。(2004年1月、♀)
  • メインダイニングCheval Blancは、シェフが変わってからランチのセットメニューがなくなっていたが、月-金に3コースメニュー(power lunch)が復活したらしい。これは試さねば!(2003年8月、♀)
  • 改装後、客室が明るくなり、ぐっと良くなった!(2002年11月、♀)
  • 1Fのアイランドカフェでの夕食は、2000円ぐらいでヴァイキイング形式。すごく雰囲気も良くて美味しかった。ケーキも何種類かあって美味しかった!(2002年10月、♀)
  • Cheval Blancのシェフがアメリカ人からオーストリア人に代わり、メニューががらっと変わった。お昼のセツトメニューがなくなり、以前よりは割高になったのが残念。(2002年9月、♀)
  • メインダイニングのCheval Blanc(フレンチ)は、マカティで一番落ち着けるレストラン。味もGood!ランチは平日だけだが、800ペソのセットメニューはとってもお得!(2002年8月、♀)
  • 楽しみにしていたディナーだったが、日曜日にはメインダイニングがクローズでビックリ。(2002年1月、♀)
  • 1階奥のフレンチレストランはマカティ1かも知れないと思う。味も雰囲気も文句なし!(2001年3月、♂)
  • 稲菊の値段がいつのまにか、かなりアップ。お弁当はあたりだったけど、1000ペソを越える鉄板焼きはハズレだった。(2001年2月、♀)
  • 日本食レストランの稲菊で出て来たごはんが、なんとレンジで温めなおしたものだった。ガッカリ。(2001年1月、♂)
  • 「マカティで一番美味しい日本食」という評判だった稲菊が、この6月ぐらいから急に味が落ちた気がする。(2000年6月、♂)
  • 1階奥のラウンジでは、夜ライブ演奏が楽しめる(曜日・時間は不明)。ピアノにバイオリン3本、ギター、フルート、チェロというなかなかの構成で、おなじみのクラシックや軽音楽を演奏。のんびりウイスキーやワインを飲みながら、リラックスした時間を過ごせた(2000年5月、♂)
  • ウエルカムドリンクかと思い、「オレンジジュースを飲むか?」という電話での誘いにOKを出すと、後に440ペソからのチャージをされていた。毎日飲んでいたら、どうなっただろうと思うと、ぞっとする。もし、睡眠薬でも入れられてたら・・・。
  • さらに、はじめに聞いていた基本料金よりも高いルームチャージの請求がチェックアウトの時にされた。信じがたい! (2000年4月、♀)
  • 清掃やガードマンなどのスタッフの質が悪すぎ。スーパーで会えば、「今日は子供の誕生日だから、チップをくれ!」と寄ってくるし、やれ「女を世話してやる」とか、とにかく日本人を見たら、何とか金を巻き上げてやろうという意思がミエミエ。大体、月に何回、子供の誕生日があるってんだ!(2000年3月、1999年9月・12月、♂)
  • 日本食の稲菊は美味しい! (1999年7月、♀)
  • 1階のコーヒーショップは、天井が高くて、ゆったりできる。 ウエイトレスさんのロングドレス(スリット入り)は、セクシーだが、愛想は悪い(1999年2月、♀)


Mandarin Oriental

  • ビジネスホテルっぽいと言わているようですが、部屋に入ると高級感あふれていて、とてもステキでした。ベットも大きいし、シャワールームも大理石を使用していてきれいでした。冷蔵庫には無料のミネラルウォーターを常に補充してくれるし、働いている方の挨拶が気持ちよくて、高感度アップです!
  • ただ、入り口のロビーが狭く、待ち合わせをする時、座る椅子があまりないので不便。さらに、1Fのトイレは、レストラン内にしかないので、お客さんだと勘違いされて、トイレを借りるだけで悪いな~~・・・・と冷や冷やしました。でも、もう一度泊まってもいいなと思えるホテルです♪(2002年9月、♀)
  • タイのオリエンタルホテルと同じ「オリエンタルスパ」が入った。サービスはまさにオリエンタルと同じで、大満足!(2002年4月、♀)
  • 廊下の色のせいか、ちょっと古ぼけて見えるが、部屋の中は清潔。クリーニングサービスも早くて便利。ダブルに宿泊したが、バスルームが広々していて椅子まであり気に入った。(2002年4月、♀)
  • 部屋はきれいで良かったが、朝食はチョイスなしのビュッフェで600ペソというのは高いと思う。(2000年6月、♂)
  • 中華(Tin Hau)の飲茶が美味しい!
  • マニラの市内電話は、一般家庭なら無料だが、ホテルの手数料が1回15ペソ取られる。
  • バスルームも部屋も広く快適。ミネラルウォーターとフルーツは無料サービスで部屋まで届けてくれる。
  • 朝食は料金に含まれていた。(バイキング形式)。水道水も処理してあるので飲んでも大丈夫といわれたが、試さなかった。(2000年4月、♂)
  • 「マンダリンオリエンタル」というので期待していたが、ビジネスホテルって感じ (2000年3月、♀)
  • 部屋からのインターネットの接続は問題なしだが、ビジネスセンターでの利用は、1時間500ペソとかなり高い。もちろん日本語環境はなし (2000年3月、♀)
  • 1階の奥のカフェで(夜はバーラウンジ?)、巻すしなどのお寿司が食べられる。結構おいしい(2000年2月、♀)
  • ホテルのデリカテッセンで、お寿司のテイクアウトも可能(2000年2月、♀)
  • 日本人スタッフがいるので、英語が話せない人でも安心です。(1999年7月、♂)
  • 医者も常駐していますのでいざというときは安心です。ちなみに私は下痢を起こし、ここでもらった薬を飲み30分後にはぴたりと止まりました。(1999年7月、♂)
  • 風呂のお湯を全開に出すとかなり熱いです。サウナ、ジムがあり気晴らしができます。部屋の電話のベルが異常に大きいのにびっくりしました。(1999年7月、♂)


New World Renaissance Hotel

  • 1階左奥のロビーラウンジは、静かでのんびり出来てGood!軽食も食べる事ができます。グリーンベルトのショッピングモールが出来あがれば、もっと利用価値が上がると思う。(2002年4月、♀)
  • 宿泊も、食事もしたことないのですが、クリスマスシーズンに待ち合わせでロビーを使いました。それほど大きいわけじゃないけどツリーの飾りつけが素敵でした。(2001年12月、♀)


Peninsula Hotel

  • 香港のものとは異なりますが、狭いと聞いていた部屋は想像よりも広く、バスルームはシャワー室とトイレが独立していて使いやすかったです。朝食はブッフェ式でオムレツやパンケーキを作ってくれるのでできたてがいただけて◎でした。(20003年11月、♀)
  • ダブルの部屋は広々。ラジオが寝室とバスルーム、それぞれ使えるのがいい。バスルームはシャワー室とバスタブがそれぞれあり、中も広々。朝食は、ニールセンでのビュッフェなので、チョイスも多く満足! (2002年4月、♀)
  • アフタヌーンティーが1階の雑然としたところになったのが、何より残念。落ち着かないし、サービスも落ちた。(2001年12月、♀)
  • 地下のデリのサンドイッチ(ローストビーフ、ツナ、エッグ)が美味しい。値段も手ごろ。最近、ラムや牛肉の生肉を売らなくなったのが残念 (2000年10月、♀)
  • 夜、ストリートガールが立つので、ホテルのまわりは治安が悪いといわれていたが、10時過ぎ、車で通りかかると、本当にそれらしき女性を発見。噂だけだと思っていたが、本当だった(2000年4月、♀)
  • 後日談:ペニンシュラ付近のお姉さん方の多くは、男性である事が判明。
  • 中2階でのアフタヌーンティーが素敵。ビュッフェは、とってもお得。ペニンシュラのあのチョコレートも楽しめる!(1999年8月、♀)

***********

(レジデント型ホテル:コンドミ)

Oakwood Premier

  • 何よりロケーションがいいので赴任直後の車のない身の上には便利このうえない。グロリエッタがすぐ横ですから、買い物も食事も一人で行ける。部屋は広くてきれい。テレビ以外にもビデオデッキやCDコンポも部屋に備え付けられている。キッチンの道具も清潔!洗いそこねて流しにおいておいたものまでハウスクリーニングの人がきれいにしていってくれる。(2002年3月、♀)
  • 各部屋に高速LAN回線があるので、インターネットが無料。手持ちのPCにEthernetケーブルがコネクトできるソケットが装備されているか、もしくはLANカードがあれば受付でIDとパスワードをもらって一日中いつでもインターネットにアクセスできます。(2002年3月、♀)
  • 部屋はこぎれいで過ごしやすいが、台所のまな板や包丁は汚い。部屋の掃除などのメイドサービスは行き届いていると思う。(2001年3月、♀)
  • レストランは広々としたスペースでのんびりできるが、ウエイトレスは呼んでもなかなか来ないし、おしゃべりに夢中な時が多い。料理の味はまあまあだが、量が多すぎるので、注文時は要注意。(2001年1月、♀)


Somerset Millennium Makati (104 Aguirr St., Legaspi Village)

  • とにかく、働いている人達がきちんとしていて、泊まっていて気持ちが良かった。キッチン付きのワンルームは、台所に大き目の冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器まで完備してあり、便利。グリーンベルトモールまでも楽に歩ける距離なので、立地もいい。ペット(ねこ)の宿泊もOK。グリーンベルトのオーガニックマーケットも利用できた!
  • ジムは小さいながらもこぎれいで、近所のオフィス帰りの人も利用しているようだった。(2002年9月、♀)


Somerset Salcedo Makati (H.V. Dela Costa corner L.P.Leviste St., Salcedo Village)

(旧Stamford Court Salcedo)

  • 直前の予約だったため、Studioタイプが取れず、One Bedroomもデラックスしかなかった。しかし、部屋の広さ、設備のよさのため、気に入った。キッチンも、コンロが4つ、冷蔵庫も大きめなので、長期滞在で部屋で食事をしようという人にはお勧め。(2004年1月、♀)
  • 前回の宿泊時に続き、なぜか部屋の電気ポットのアダプターがなくルームサービスに持ってきてもらった。確認書にサインまでさせられたが、ポット自体がBFタイプで、フィリピンのコンセントにはつなげないのだから、ちゃんと設置しておくべきだと思う。Studioタイプに泊まったが、広々しているし、清潔な感じで満足だが、せっかく大き目のバスタブがあるのに、(水量はたっぷりのようだが)熱いお湯が短時間しかでない。なぜ?(2003年8月、♀)
  • 従業員の態度がよく、気持ちよくすごせた。DSLが各部屋に完備されているようだが、使い放題で1日10ドルは高い気がする。(2003年4月、♀)
  • インターネットでAsiaTravelという会社通しで予約した(支払いはホテルで)。他の旅行社よりも価格が安く、その場でOKが出たので安心していたが、当日チェックインしようとしたら、ホテルに予約データーが送られてないことが判明。その場(電話での)旅行社の対応が悪く、宿泊を取りやめた。ホテル側に落ち度はなく、係りの対応は良い。長期で滞在するときなどは、ホテルに直接予約の確認をした方がいいと思う。(2003年1月、♀)
  • Studioタイプの部屋はとても広く大きなダブルベット。小さなキッチンも完備。電子レンジもあるし、包丁もフルセットそろっていた。調理器具もそろっていた。ラウンジで食べる朝食は、おそまつな内容で、早めに行かないとフルーツはなくなる。パンとオムレツがメイン。(でも、格安の値段で泊まったので、文句は言えない!)。部屋は明るく、掃除も行き届き、タオルもいつも清潔な感じ。ただ、車がないと、買い出しには不便。美容院と小さなコンビニ、レストランはホテル内にあり。(2001年8月、♀)

***********

(ビジネスホテル編)

Atrium Hotel (Pasay Rd.)

  • 建物の外観はとは裏腹に、サービスは結構いい加減。石鹸以外のアメニティーは置いてない、部屋によってはタオルも無かったり、エアコンが壊れてたり、トイレの水が止まらなかったり枕カバーが日によってしてあったり、なかったり。
  • 自分の泊まった部屋は、ベランダの鍵が閉まらなかったのとスリッパが無かったくらいで、まぁマシな方だったらしい。それと、24階なのに、ジュースの缶を枕もとに置いたまま寝て、朝起きたらベッドが蟻だらけになってた!!
  • ホテルのレストランは夜、カラオケ付きナイトクラブに早変わり。外を彷徨くと危ないので、毎晩そこで飲んでました。金土曜はお約束(?)のバンド。結構楽しかった。(2001年3月、♂)


Herald Suites

  • 1階の和食の店「はつはな亭」が新装オープンした。寿司バーもあり、味もまあまあ。サービスもよくなり、マカティで食べられる貴重な和食の店の1つになりそうだ。(2002年9月、♂)
  • 目の前に「きくふじ」と「新宿らーめん」があるので、長期出張者にはもってこいのロケーション。ただ、雨が降ると前の通りが洪水になり車が走れないので大変。(2002年8月、♂)


Millenium Plaza Hotel (Makati Ave. Cor.Eduque St.)

  • 日本から予約して、フィリピン人の彼女と2度目の滞在だったが、滞在10日目に脅迫電話を受け、命が惜しければ現金を出すように要求された。フィリピンの友人に直ぐにホテルに来てもらい、チェックアウトして慌ててホテルを出た。もちろん、二人とも宿泊名簿に名前を記入しての宿泊だったが、マカティ付近の女性の入場にチエックが厳しくないホテルでは、時々類似の事件があるそうだ。詳しくは「マニラ滞在記」のページでどうぞ。(2003年7月、♂)
  • 日本で朝食付き6500円で予約。ホテル名のネオンが少し切れていて、近所にある五つ星ペニンシュラホテルに比べるとやっぱり三つ星って感じの古いホテル。部屋はツインの部屋をシングルで取ったので、すごく広く感じた。
  • 設備的にはテレビ(80chくらいあってびっくり)、ユニット風呂+洗面+トイレ、ツインベッドの他にエアコン、クローゼット等(の収納は充実していました)とミニキッチン、湯沸かしポット、アイスクーラー、冷蔵庫があり、長期滞在にも便利な作り。洗面にはタオル類、歯磨きセット、ゲストソープ、リンスインシャンプー、冷蔵庫には何も無く、クローゼットにはハンガーがあった。
  • 宿泊客は7~8割くらい日本人で、西洋人や他のアジア人という感じ。ホテルの斜め向かいにセブンイレブンがあるのも便利。 (2000年9月、♀)
  • フロントの愛想が悪く、朝食は毎日同じですのですぐ飽きます。部屋は、ツインルームは広くて長期滞在者には便利ですが、シングルルームは狭く日が当たらないので気分が滅入ります。お風呂のお湯の出が悪く、10分も持ちません。場所的には、あまりいいエリアではないようですが、センブンイレブンが目の前にあり、また飲み屋、レストラン等歩いてすぐのところにあるのでとても便利です。(1999年6月、♂)
  • 長期滞在だったせいか、ツインのシングルユースだったので、部屋は広々としていたし、明るい感じだった。近所にファーストフード店も多く便利だが、いわゆるビジネスホテル。(1998年8月、♂)


Palace Hotel (P.Burgos cor. Caceres St.)

  • 2階の和食「立花」は、ランチのセットが充実していて、子連れでもゆっくり出来るし、外国人の友人を連れていくのにも便利。ただ、立地があまり良くないので、車の乗り降りの際、注意が必要。(2002年7月、♀)


PrimeTown Century

  • 韓国人街の一角だが、通りに面しているため、不便はなく、治安もあまり問題なさそう(2000年3月、♂)
  • 部屋に、小さなキッチンがあるので、長期でも使えそう (2000年3月、♂)
  • 近所の焼き肉屋は、あまり美味しくなかった (2000年3月、♂)


Tower Inn (Pasay Rd.)

  • まだ、新しいホテルなので、内装はきれいだが、シングルの部屋は狭くて暗く、シャワーだけだった。バスタブのある部屋は2部屋だけとのこと。(2000年6月、♂)
  • 2週間の予定をキャンセルしようとしたら、デポジットで前払いした料金(2週間分全額)は、返金できないといわれた。でも、交渉の末、やっと戻してもらえた。(2000年6月、♂)
  • 1階のレストランは、昼夜同じメニューで、場所を考えるとちょっと高め。味は濃い目の地中海料理。盛り付けはきれい。コーヒーはボトムレスサービス。(2000年5月、♀)


<Edsa> Mandaluyong City

Edsa Shangri-La Hotel

  • 新しいレストランNishikiがオープンした。前の日本食レストランにくらべて、ずっといい感じ。(2003年8月、♂)
  • ホテルに4時ごろチェックインしてまもなく停電。夜の9時から朝6時までお湯が出なかった。
  • 施設は古いが公共の場は掃除が行き届いていてきれい。プールもきれいな配置。夜中に徘徊したらホテル中とてもいい匂いがした。
  • ホテル従業員の態度はよかったです。セキュリティーやフロントのシステム等はまだまだだなと思いました。
  • 最初の宿泊のとき会員(無料)になったら2回目の宿泊から対応がよくなり、部屋もグレードアップしてくれた。
  • 朝食はロビーレストランでバイキングだったが、とてもまずい。さらに、朝食は基本料金に含まれているはずなのに請求書にサインしてあとでチェックアウトのとき申し出て引いてもらうという不思議なシステムは何なんでしょう?日本食レストランはおいしかった。 (2002年8月、♀)
  • ホテル近辺は思いのほかに都会でまずはビックリ。ハウスキーピングで、バスタブがあまりきれいになってない時や、使ったコーヒー紅茶・カップ、アメニティもメッセージで残さないと補填してくれんない時があった。新聞、フルーツも入ってたりはいってなかったりでまちまち。
  • バスタオルと一緒に置いてあったTシャツがなくなった。外から戻ったら、部屋のドアがきちんとしまっていなかった事もあった。(幸い何も盗られた形跡はなし)
  • でも、ルームサービスやドアマンの愛想はめちゃくちゃよかったです。両替はホテルよりモールの中の方がレートがよいみたい。(2002年6月、♀)
  • ホテル滞在中に停電に遭遇。レストランも冷房が不十分になり、バスルームには懐中電灯を持って入らなければならなかった。ホテルなのに…オドロキ!
  • ホテルは古い施設で最初ガッカリ。Makati方にすれば良かったと思ったが、サービスは1日目より2日目、3日目とだんだんよくなってきた。ハウスキーピングの回数も、こちらの行動パターンに合わせてくれて、タオルの交換や部屋の整備を1日1回だけだったのが2回、時には3回と増えてきた。もちろん、紛失物はナシ!プールは子供達が大いに楽しみ多少騒いでも大丈夫な環境で大正解だった。(2001年4月、♀)
  • ホテルタクシーのドライバーは、礼儀正しく気持ち良く観光と買い物ができた。(2001年4月、♀)


Legend Hotel

  • 現地の人に予約してもらったので、本当の値段はわかりませんが、5泊で9000ペソ払いました。MAKATI から少し離れていますが、ホテル自体は安全だったと思います。(2001年12月、♂)


Manila Galleria Suite

  • 泊った部屋はスイートルームではなかったのですが、バスルームを挟んで二部屋に分かれているような造りになっていて、全体的にも広く、とてもきれいでした。思ったより部屋の中が涼しくて、エアコンを切っていることもしばしば。
  • こじんまりとしていて、ロビーは狭く、ほとんど椅子がないので、待ち合わせには向きませんが、ショッピングモール(=ロビンソンズ)と直結しているので買い物は便利。スタッフの人も親切。
  • 部屋に金庫が無かったことと、最終日にバスルームの天井から水が漏ってきたことが気になった所。宿泊料金に含まれる朝食(ビュッフェ)は毎日同じようなメニューなので、長期滞在だと飽きると思う。(2002年4月、♀)


<Manila>

ALOHA Hotel

  • 8年前からずっと利用していますが、以前は汚い連込みHotelッぽかったのですが、改装(ホテル全体の内装、エレベータ、部屋の中まで)して綺麗になり、部屋は広くしかもエアコンが新しくなりました。泊まり料金は、一泊3000~5000ペソです。予約は無くてもいつも入れると思います。一度も日本人に会ったことはありませんがカードはすべてOK!!おすすめです。
  • ロハス通りに面しているので目の前は海、大きなファミレスも近くにあり、しかも最近出来た健康ランドライクなところまでも楽に行けます。
  • ただし、ホテル前に停車しているTaxiはボッタクリが多いので、やめたほうが良いかと思います。(2002年7月、♂)
  • ホテル内の中華料理店は、中国大使館も御用達。ただし、本当の中国の味を試したい場合は、注文の際その旨をリクエストすること。(2000年3月、♀)


Century Park Hotel

  • 可もなく不可もなく、東南アジアにありがちな中流ホテルという感じ。ホテル自体は清潔ではありましたが、ボーイは気がきかず、フロントでも係りの女性は客から見えないように、デスクの下にかがみこんで、私用の電話をずっと続けていましたし、ホテル全体に、そんなような、いい加減なニュアンスがありました。もちろん、全部の職員がそうだとは思いませんが…。(2002年9月、♂)


Diamond Hotel

  • マニラ湾に沈む夕日を見ながら食事が出来る事で有名なベルビューだが、フレンチなのに、一皿の分量がフィリピン料理のノリで、いくらなんでも多すぎる。(2002年2月、♀)
  • 小泉首相宿泊。本人のコメントはとれませんが、マニラ在住の日本人の感想は「なんで、ダイヤモンド?」 (2002年1月、♀)
  • ホテルは食事も高く、周辺も裏手は危険です。正面にマニラ湾があり、きれいかも知れませんが、道路を横断して1000ペソ取られたこともあります。警官も余り信用できません。(2001年4月、♂)


Heritage Hotel

  • フロントで預けるデポジットが人によって違った。私が3万円、友人が2万2千円。何が基準か疑問。部屋はバスルームの扉が閉まりが悪い。何処かのホテルでお金が無くなったとHPに書いてあったので、セーフティボックスを常にチェック、油断するなって感じ。
  • ホテルのロビーで飲んだアイスコーヒ、ホットが非常に高く感じた。アイスコーヒが138.53ペソ安いのかな? (2002年4月、♀)


Holiday Inn Manila (現在はManila Pavilion Hotel)

  • こじんまりしているけれど比較的清潔。リサール公園の隣で、ホテルの隣にコンビニもあり便利。入り口では厳重に持ち物チェックが行われるので、安心です。2階にあるカジノは、とても明るい雰囲気で、初心者でも結構遊べます。バイキング形式の朝食は、結構品数豊富で美味しかった。部屋にはミネラルウオーターのサービスもあり。ただ時々歯ブラシなどの備品が無いこともあるので、入室時にチェックは必要だそうです。なお、冷蔵庫のチェックなどに時間がかかったので、チェックアウトは出発時間より少し早めにした方がいいと思います。
  • 同行して頂いてた旅行会社の社長さんとホテルの粋な計らいで、私の誕生日に大きなバースデイケーキを頂きました!(2002年4月、♀)


Hotel Kimberly (770 Pedro Gil Street, Malate)

  • 2001年に立てられた8階建てですが比較的小さい新築のホテルです。私は基本料金が2400ペソのdeluxeというランクの部屋に泊まりました。いわゆるビジネスホテルだと思いますが,禁煙フロアーが2階あります。殆どの客はフィリピン人で,日本語は全く通用しませんが,食堂や掃除のスタッフを含めて,スタッフの印象はとても良かったです。部屋はとても広く,冷蔵庫はもちろん,電子レンジやキッチンも付いていて,お湯を沸かすことはもちろん食器さえあれば料理も可能です。場所は、UPとPedro Gil Streetをはさんだ形で建っています。このあたりは学生が多く雰囲気もいいのです。ポン引きはいませんが、路上生活者は沢山います。でも、とにかく人通りが多いので比較的安全だと思います。UPやその周辺の大学を訪れるにはベストのホテルだと思います。(2003年6月、♂)


Manila Hotel

  • せっかく「マニラホテル」にいったのに、庭があれてるし、サービスもイマイチ。(2002年1月、♀)
  • シャンパンルームのビュッフェは、シーフード中心で美味しかった。(2000年6月、♀)
  • とにかく建物が素晴らしい。ロビーを覗くだけでも行く価値あり (2000年3月、♂)
  • シャンパンルームのビュッフェは、イタリアン+フレンチということだが、ややフィリピンよりの味。でも、雰囲気といい、料理といい、1度はあじわって欲しい。イメルダ夫人が好んで利用するというのも納得 (2000年3月、♀)
  • JALの乗務員も定宿にしている。パック旅行でも使われることが多いので、安く泊まる手もあるようだ。(1999年2月、♂)
  • 泊まったことはありませんが、お昼にレストランでP700ぐらいでバイキングが楽しめます。また、室内から海が見えますので雰囲気はいいです。(1999年6月、♂)


Manila Pavilion Hotel (旧 Holiday Inn Manila)

  • カジノがあるホテルということで宿泊しましたが、概観は最低で今、解体中。EVは変な動きをしているし、フロントはもたもたしているし、ホテルでは最低でないでしょうか?客室はまあまあ綺麗でしたけど。部屋のアメニティーグッズはシャンプーとリンス、石鹸1個のみでした、髭剃り、歯ブラシなんかは一切なくフロントに確認してもないとのこと!しかし、ガウンはハウスキーパーにいえばもってきます。まあ、値段相応かなってあきらめました。出来れば、違うホテルにした方がいいですよ!!カジノは付いてるけど・・・ (2003年5月、♂)


Midtown Hotel

  • 2003年4月より改装中のためクローズ。(2003年6月現在)
  • 築20年の4つ星ホテルは中国系の地元財閥の経営で、さすがに設備の古さが目立ちます。ホテルの中を見学させてもらいましたが、中国系のバトラーはとても親切。年内に改装を予定しているそうなので、次回の滞在では是非利用してみようと思う。(2002年6月、♂)


The Pan Pacific

  • このホテルのセーフティボック(部屋内)は盗難が多い事で有名です。マネージャー級の担当者(フィリピン人)が4桁暗証番号解読機で開閉しているものと思われます。日本人管理者は何をしているのか疑問に思います。何人もの日本人観光客が被害届けを出しているにも拘わらず改善されていません。(2002年6月、♂)
  • ホテルのあるアドリアティコ通りは日本人相手の客引きが多く、一人で出かけるたびに声をかけられます。彼らは出入り口を見張っていて、日本人の男が一人で出てくると声をかけるようにしている様です。無視して早足で歩けば振り切れますが、とても不愉快でした。ただ、ホテルからタクシーで出かけるような人には関係ないと思われます。(2002年6月、♂)
  • ホテルのエレベーターは客と従業員しか持ってないカードを使わないと登ることはできないはずだが、2度も現金の盗難にあった。もう決して泊まりたくない。(2001年1月・3月、♂)
  • ラウンジでアフタヌーンティーセットを頼んだのだが、店の入り口に置いてあったサンプル?をそのままテーブルにもってこられてビックリ。 (2000年5月、♀)


Westin Phil. Plaza

  • 建物は確かに古いがが、古いながらもきちんとお掃除がしてある感じ。ルームサービスもバスルームのタオル替えやお掃除が1日に2回ほどきてくれて、感じが良かった。タオルは豊富に置いてあった。年末年始の宿泊だったので、お昼ごろのフルーツのサービスと31日の夜に、ハッピーニューイヤー2005と書かれたお菓子のサービスがあった。(2005年1月、♀)
  • ホテルのマッサージは問題外。担当が悪かったのか、慣れてもないし時間も短く終わられ、その上しゃべりっぱなし。値段に見合わないサービスだった。(2005年1月、♀)
  • ホテルの中華のレストランでは通常メニューとビュッフェがあった。ビュッフェにしたら、外のイタリアンと寿司のビュッフェもどうぞ、と言われた。一人1200ペソ(子供半額)なのに得した気分。このお店のスタッフも、フィリピンでは珍しいほど気が利いていた。朝食のビュッフェは、エグゼクティブサロンと最下階のレストランで食べたが、メニューはほぼ一緒。最下階の方が種類が多少多かった。味は、おおむねおいしかったし、出された状態も良かった。プールサイドのお店は、スパゲッティはゆですぎ、サンドイッチのパンは、がさがさ。(2005年1月、♀)
  • 年越しのカウントダウンパーティーは、プールサイドで、ショー付き(飲み物別)、料理はフィリピン料理。フィリピン在住者には馴染みのメニューだったが、日本からの観光客には食べるものがなさそうな様子でした。(2004年12月、♀)
  • ウェスティンという名の?みやげ物屋は主に動物がモチーフの木彫りグッツの店。フィリピンではここにしかないらしく、後は輸出用らしい。ボトルキャップや栓抜き、ペンダント、キーホルダーと、おみやげの定番の品々だが、温かみのある動物の表情でお勧め。(2004年12月、♀)
  • スコールのあと、マニラ湾の素敵な夕日が見れた。夕日の見える側の部屋でラッキー!しかし、その後、その階のエレベーター(6階)だけボタンを押しても止まらないというトラブルが発生! レセプションに言って部屋の階を変更してもらったが、係りの女性は「なにごちゃごちゃ言ってんだ~!しかも下手な英語で」って感じ。他の宿泊者が騒いでなかったのも不思議だった。
  • また、非常階段から5階に入る扉のドアノブは無くなっており、ちょっとびっくり!あまり新しいホテルではないので仕方ないかもしれないが、ちょっと安全性が心配。(2003年7月、♂)
  • 全体として部屋は綺麗に掃除してあり、とても広く、ベビーベットもすぐに持ってきてくれ、お湯もバンバン出た。建物・室内が古いものの、ウエスティンらしく木を多く使用している為、貧乏くさいというよりは重厚な感じになっていた。
  • 空港までも近く(多分街中をあまり通らずに行けるのでは)、長期滞在向きではないと思うが、トランジットで使用する分には、とてもいい感じのホテルでした。(2003年7月、♂)
  • 夜22時すぎの空港着ということで、ホテルタクシーをお願いしておきました。通関後に係りの人ともスムーズに合流できでひとまず安心。迎えに来た車はベンツでびっくり!空港→ホテルの道路も空いており20分ぐらいでホテルに到着しました。
  • 土曜ということもあり部屋がけっこう埋まっていたのか、何故かエグゼクティブフロアにアップグレードされておりました(もちろんスタンードの料金で)。
  • 食事はルームサービスにしたのですが料金&味&係りの人の対応、すべて◎でした。ただ、部屋に栓抜きがなく、サンミゲールをボトルで頼んだら4本全部、その場で抜こうとした。ルームサービス用の栓抜きが1本しかなく置いていけないということで、しかたなく缶のサンミゲールに交換してもらった。
  • 日曜日のプールは、子供連れが多く、リゾートホテルのプールサイドというよりは市営プールといった感じ。(2003年6月、♂)
  • 決して掃除がゆき届いていないということではないが、古いせいか?部屋はあまり清潔な感じがしなかった。 (2001年11月、♀)
  • ツインのシングルユースだったので、ゆったりできた。部屋も広いし、マニラ湾も見え景色がよかった。(2001年1月、♂)
  • プールサイドから見る、マニラ湾の夕日は最高。(2000年9月、♂)