ZAKU・ZAKUお買い得品(お土産?)紹介

現地で手に入る"お気に入り品"、"お買い得品"、"お土産最適品"をご紹介

ZAKU・ZAKUフィリピン 現地で手に入る"お気に入り品"、"お買い得品"、"お土産最適品"をご紹介

<BAG><その他の雑貨: むいぐるみ、オーナメントなど> <XMASオーナメント>

< BAG >

気がついたらお土産の定番がバッグになっていました。よ~く探すと安くて可愛いものが沢っ山あります!

自然素材で編みこんだ物は勿論の事、ビニール素材のプレインな物も、日本とは比べ物にならない価格で売ってます。

注)マニラで使うのなら、あまりエスニック調じゃない方がいいみたい。

どんどん新しいデザインがでるので、要チェック!後で同じ物を探し出すのは難しいのであしからず。

RUSTAN'Sにて750ペソ(2000年6月)

さすがに、他より少し高いだけあり、しっかりした作り。

SMにて69.75ペソ(1999年)

小さなハンドバック。子供用?財布だけ入れて出かけるのには便利。

ちゃんとジッパー付

SMにて129.75ペソ(1999年)

ぺったんこの大型。

SMにて (1999年)

すこし厚みのあるしっかり編んであるタイプ

SMにて249.75ペソ(1999年)

色の組み合わせが3種類あり。取っ手はプラスティック。これは暖色ですが、涼しそうなくみあわせの物もありました。

TESORO'SDusit店)、1000ペソ(1999年)

取っ手はべっ甲色のプラスティック。

真中のボタンがポイント。タテ19cm,ヨコ28cm。幅8cm。

CELINE(Greenbeelt店)にて、1つ1799ペソ。(2000年)

バスケットだけど、巾着カバーがついているので、街中でも安心!

American Women's Bazaarにて、500ペソ(1999年)

色違いや大きさも大小あり。

(ルスタンでも、同じデザインのものを見つけましたが、ちょっと値段が高い分作りがしっかりしている感じ。小銭がはいるポーチが取っ手に付いてました)

SMにて。149.95ペソ(1999年)

縄を編んだ感じのバッグ(素材はABAKA)。大きさ、デザイン違いでいろいろあり

SMにて。54.75ペソ (1999年)

化粧ポーチ代わりに、また旅行先でホテルのレストランに行くときなど(リゾートなら…)便利で可愛い!

BALIKBAYANにて。150ペソ(2000年)

これは縦長のタイプですが、横長のものもアリ。色違いで白もあります。

LANDMARKにて。79.95ペソ(2000年)

ちょっとした外出に便利な、小さめだけど縦長のショルダーバッグ。

同じ素材で小銭入れが取っ手に付いていて、取り外し可能!取っ手はビニールチューブで、布が入ってます。

LANDMARKにて。60ペソ(2000年)

ひまわりのワンポイントがかわいいバッグ。ぬれても大丈夫な素材で、口は巾着になっているのでうっかり物を落とすこともありません!取っ手はビニールチューブ。

GreenbeltREGATTAにて(2000年)

色の組み合わせがきれいな小さ目のバッグ。取っ手部分はぬめ皮。タテ20cm、ヨコ28cn、幅は10cm。

SMにて(2001年)

サイズは2通り。色の組み合わせも数種類あり。小さい方のサイズでタテ23cm、ヨコ31cm、幅10cm。

Narda’s Alabang Branchにて 284ペソ(2001年8月)

手織りのクラフトで有名なNarda。このバックは高さ13cm、横23cmの小さなポーチ

SMにて 199.75ペソ(2001年6月)

小さなバケツ型のバスケット。内カバーは黄色、青の他に赤もあり。手芸用品入れ(毛糸など)や、トイレットペーパー入れにも便利?

SMにて 49.75ペソ(2003年8月)

あまりの安さに買い込んだキャンバスバック。高さ25センチ弱のバックで、幅が10センチ。荷物が少ないときは、マジックテープで上を止めればOK!

色は、赤、レンガ色、黒、青の4色。

SMにて 79.75ペソ(2003年8月)

高さ20センチ弱の小さなトートーバック。外側はキャンバス地、中はやわらかいコットンで黒のチェック。無理やりリバーシブルで使うことも可!

< その他の雑貨 >

干支ベアリスタ2006年

2005年Xmasベアリスタ

ペニンシュラの27周年記念のベルボーイとサンタ

体長20センチ程度の小さいサイズで375ペソ。

(ベルボーイは27体限定で、大きなサイズがあります。)

ハードロックカフェの熊のぬいぐるみ:胸には赤の刺繍でMakati Philippinesの文字が。座高が20センチの大きさ。手のひらサイズの小さいクマは、セーターの色が赤(最近見ないなぁ~!)。2001年にはハロウィーンの仮装したクマも登場しました。

2004年Back to Schoolバージョン。

久々の男女ペアのベアリスタ。450p。

マグネットは110p

2004年フィリピン発売のベアリスタ

2004年フィリピン発売のベアリスタ

2004年フィリピン発売のベアリスタ

スターバックスのベアリスタ28th。

今年はレギュラーサイズは売らないのかと思ってたら、12月に入り発売。値段は元に戻って350ペソ。マグネットは125ペソ。足には2003年のメダル付。ハロウィーンに続き、かぶり物で、赤鼻トナカイくんです。(2003年12月)

スターバックスのベアリスタ27th。

フィリピンでは、去年のクリスマス以来の発売で、値段もぐんとアップ。今年はコオモリ。足には2003年のメダル付。レギュラーサイズのベアが450ペソ。マグネットは125ペソ。(2003年10月) 日本でも発売。

スターバックスのベアリスタ23rd

帽子、手袋、マフラーは好評だったけど、写真が入るという玉は、重いからと不評。でも、勇気を持ってとりはずしたという人は知らないけど。395ペソ(2002年12月)

スターバックスのベアリスタ22th(21thのアンクルサムと22thのBack to Schoolベアのフィリピンでの発売はなし) 2002年のハロウィーンベア。写真はレギュラーサイズで395ペソ。小さなマグネットベアは150ペソ。ネコの着ぐるみを着ていて、電気を消すと爪が光る仕掛けつき。日本でも1800円で販売。2002年のメダル付き。(2002年10月)

ps.日本でも発売になったクリスマスバージョンも395ペソでもちろん発売。

スターバックスのベアリスタ20th 2002年サマーベア。男の子と女の子のペアのベア。写真はレギュラーサイズで1つ395ペソ。小さなマグネットベアは150ペソ。ベアリスタマニアのHPによると、北米+ハワイでの限定発売とのことですが、マニラで堂々ゲット!足には2002年のメダルがついてます。(2002年5月)

ウサギの張りぼて: グロリエッタの雑貨専門店にて(1999年)1つ39ペソ

クマの張りぼて:クリスマス前後にグロリエッタの通路で行われたマーケットで購入。座高10センチ。75ペソ(2000年12月)

SMにて (1999年)

カラフルな動物がおすましして座っている木製の置物。最近は見かけないのですが、空港の土産物屋には、各種揃ってます。体長は5センチ弱。(もちろん、空港はバカ高いけど…)made in CEBU

Glorietta 1のThingsにて

木製の可愛いベンチに座っている5匹の猫。ショウウィンドーにあるのをずっと眺めていましたが、とうとう購入。9センチ弱のサイズです。895ペソ (2004年7月)

クリスマスのネズミはバザーでおなじみですが、やっぱりハロウィーン用も出てました!

ついつい買ってしまうマグネット。バスケットの中には、花や果物(らしきもの)がぎっしりの手作り品。

(最近はSMよりランドマークで見かけますが、同じ店内でも値段がまちまちなのがランドマーク。しっかり値段チェックしてから購入を!)

Cardinal Ceramicsにて(1999年)

同じ絵柄で、球状のものもあります

Polo Clubでのバザーにて購入したオイルポット、290ペソ(2000年)

スリッパ:最近は、シューマートやグロリエッタでも見かけるようになったけど、それまではバザーでしかお目にかかりませんでしたね。これはEDSA CENTRALの店で、1つ20ペソ(2001年1月)。柄はイマイチだけど、急な大勢のお客さま用には便利!

注)最近はSMなどでも可愛い普通のスリッパが安くデ手に入ります!(2004年)

Int'l Bazaar(2000年)で、フィリピンのローカルブースで見つけたマガジンラック。スリッパ立てとして使ってます!200ペソ。

うちわ:SMにて大きいのが9.95ペソ。小さいのが19.75ペソ(1999年)

カップカバー:カラフルな色のものや、ビーズや模様のついた物もあります。(これはSMにて)

ビーズのブレスレットケース

BALIKBAYANにて(2001年)

American Women's Bazaarにて。

ドライフラワーが木製のボックスに入っているもの。

Korean Catholic Church BAZAAR にて

(2000年10月)

10cmほどの小さな植木鉢のふちにバラの花が並んだもの。ポットのなかはポプリ。

Glorietta1F、Woman近くのブースにて(2002年3月)

白のポーチが280ペソ。黒の小さな物(手のひらサイズ)が160ペソ。ともに全面刺繍。

ジュエリーケースは、↓で紹介しているのと同じ物が75ペソ!

ジュエリーケース(小)100ペソ前後

FCM HOUSE OF EMBROIDERYにて。(SMなどで売ってるのも同じ商品)

数泊のお泊りの時など便利なサイズのジュエリーケース。指輪を刺しこむ場所もあり、機能的!

小さなバーバリもどきポーチ 19.75ペソ(2003年8月)SMにて。

大きさが多少ちがっても同額。金額からわかるように、フェークでも何でもなく、バーバリパターンを使ってる手のひらサイズのポーチです。ハンドバックの中の整理にいいかも。

トイレットロール入れ。SMにて

台所などでトイレットペーパーを使ってませんか?ケースに入れとくと、ちょっとおしゃれ。お土産にも軽いし便利!チャックがついていて、ロールの出し入れも便利。

本当は、どこで紹介しようか迷った品ですが、タウン情報のところでもおかしいので、ここで紹介。見ての通りの地球儀ですが、すこしひん曲がってるのが分かりますか?これはタイ製の地球儀で、地球の部分が、実は膨らませるボール(ビーチボール?)なのです。でも、ちゃんと軸で支えていて、くるくる回すことも可能。平面の地図では分かりにくい国の位置関係を知るにはいい品です。もちろん、教育玩具としてもお勧め。Office Warehouseにて160ペソ(2003年3月)

貝を使った南国らしい写真立て。チョウチョの白、木の葉の緑、さらに幾何学模様のカラフルなものがあります。SMにて。サイズは3種類3.5インチ×5インチ(199.75ペソ:2002年8月現在)、4インチ×6インチ(229.75ペソ)、5インチ×7インチ(269.75ペソ)

< CHRISTMAS DECO >

可愛くて素敵なクリスマスデコレーションがフィリピンにはたくさんあります。手作りっぽい感じのものが安く手に入るのも嬉しいですよね!

サンタ雪だるまの張りぼて:クリスマス前後にグロリエッタの通路で行われたマーケットで購入。体長16センチ。1つ90ペソ(2000年)

石膏?の雪だるま:クリスマス前後にグロリエッタの通路で行われたマーケットで購入。体長14センチ。1つ150ペソだったけど、4つで450ペソで購入。(2000年)

体長32センチのちょっと大き目の張りぼての雪だるま。マフラーが風になびく感じ。鼻の頭がすりむけてる(=色がはげてる)のもご愛嬌。パーススクエアにて、確か100ペソちょっと。(2002年11月)

体長約40センチの大きいサンタの張りぼてです。なぜかブランコに乗っていて、上からつるすタイプ。グリーンヒルズで10月に買ったのですが、シーズン前だから?か、350ペソから10ペソたりとも引いてくれなかった!大きいから仕方ないのかしら?木製の人形より、張りぼて好きの私としては、見てみぬ振りで帰れず、購入。(2003年10月)

ホテルで行われたクリスマスバザーにて。2つとも紐がついていて、ツリーに飾れるようになっています。これは身長10センチ以下の小さいもので、1つ90ペソ。もう少し大きい物や、花嫁・花婿の衣装のものもありました。(2000年11月)

エンジェルの楽団:貝からできた、繊細なエンジェルで、紐がついていたので、これもツリーの飾りのようですが、テーブルに並べても素敵。1つ90ペソ。TESORO'Sにて(2000年12月)

フィリピンのサンタ?…いや、仲良しのお爺さんとお婆さん?胴体は麻袋?のようなもので出来ていて、なんとも素朴な人形。おなじ素材で大き目のサンタもあります(←こちらはお婆さんはついてません!)TESORO'Sにて

SMにて、写真のものは、高さ15センチの小さいトナカイ。お店には、大小さまざま+色違いでクリスマスシーズンにはたくさん並んでいます。玄関に何頭か置くのもGOOD!

INT'l バザーにてフィリピンのショップにて。ちょっとオマケしてもらって、180ペソ(2000年)

TESORO'SPasay Rd.店)にて、Holy Familyのタペストリー

手作りの感じがすてきなタペストリー。300ペソ(2000年12月)

紙粘土で出来たトナカイとサンタのオーナメント。Peninsulaで行われたロータリークラブのバザーにて、60ペソ(2001年)

紙粘土でできたオーナメント。60ペソ。このトーテムポール、実は後ろも同じように顔がついてます!(2001年)

ビーズがきれいなツリー用の飾り。BORDERSにて。(2000年)

クリスマスツリー:フエィルトで出来た、半立体のツリーの飾り。100ペソ。TESORO'Sにて(2000年11月)

メガネをかけたエンジェル:1つ45ペソ。TESORO'Sにて(2000年11月)

写真だと分かり難いでしょうが、ワイヤーを編んで作られたツリーに、硝子で葉と実が飾られています。高さ70CMのもので1150ペソ、もう一回り大きいもので1500ペソ。TESORO'Sにて(2001年)

手作りカード:クリスマスカードで大判は45ペソ(普段つかえるものは37.10ペソ。ミニカードは12.75ペソ)TESORO'Sにて(2000年11月)

フィリピンの恵まれない女性を支援するFESCOという団体の指導の元、作られたカード。全て自然の草木を使って作られていて、柄違いの6枚入りで、275ペソのセットはプレゼントにも最適。

プラスティック製のクリスマスの飾り。いろいろな大きさ、デザインのものがあります。100ペソ前後。

Happy Holidaysと書かれた木のプレートつきの立体的なトナカイ。玄関や部屋の扉に!

Rustan's Makatiにて。495ペソ(2002年)

サンタと雪だるまのセットのツリー飾り。可愛い小さなぬいぐるみタイプ。サイズは頭から腰までで7cmぐらい。True Valueにて150ペソ。(2003年11月)

お座りタイプのぬいぐるみ。雪だるまの2つはセットで購入。TrueValueにて260ペソ。トナカイはTrueValuではやはりセット売りでしたが、これはバザーで1つGET.130ペソ(TENT)。サイズは座高が約7cm。今年はTrueValueで可愛いぬいぐるみが多くみかけられますが、バザーより2・30ペソ安いものも多いみたいです。ただ、無理やりセット売りなので、単品はバザーでどうぞ。(2003年11月)

20cm弱の小さな靴下に雪だるまがついた、キュートなツリーのオーナメント。FortのTENTのバザーにて130ペソ。(2003年11月)

サンタが籠についたもの。家の中も庭もサンタだらけにしたい人にお勧め!?(2004年9月)

こったキルトのクッションではないけれど、クリスマスっぽいクションカバーがSMに揃ってます!(100ペソ前後)今年(2001年)には、50ペソ弱の製品もお目見え!

木製品はバザーでの定番。チェア‐に座ったサンタ。

体長8センチの達磨さんのような木製サンタ。定価は160ペソでしたが、季節外れのバザーで見つけたので、下のとあわせ技で安くしてもらいました。マカティースポーツセンターでのバザーで(2002年6月

15センチと11センチの細長く小さなサンタ。窓辺に置くと素敵でしょ?定価は大160ペソ、小110ペソ(2003年6月)

玄関の所でお出向かいのサンタたち

ロッキングチェアーに座ったサンタは、椅子から降りることもできます。左右のツリーもセットで!