LaTeX for Windows

(2009.4.8-2024.3.4)

TeX Live + TeXstudio (2016-)

LuaLaTeX 

日本語の使えるPDFLaTeXとしてLuaLaTeXを使う。LuaLaTeXは日本語も使えるPDFLaTeXの後継。海外では,dviファイルを経由しないPDFLaTeXが一般的に使われている。日本では,dviファイルを経由するupLaTeXが使われるが,私は,なるべくLuaLaTeXを使いたい。

TeXstudioでLuaLaTeXを使うには,[オプション]-[TeXStudioの設定]を以下のように修正(LuaLaTeXで日本語ファイル名が使えるように設定する)

パッケージ

upLaTeXからLuaLaTeXへの乗り換え方

pLaTeXのソースファイルをLuaLaTeX用に変更するには,

upLaTeX 

TeXLiveで使える統合エディタTeXstudioが高機能で使いやすい。

TeXstudioでupLaTeXを使うには,[オプション]-[TeXStudioの設定]を以下のように修正(参考サイト

英語はPDFLaTeXで,日本語はupLaTeXでコンパイルする。

TeX Liveが標準になったもよう。エディタは,付属のTeXWORKS。

日本語はupLaTeX,英語はdviファイルを経由しないPDFLaTeXを使う。英語ではdviファイルを経由しないPDFLaTeXが一般的に使われている。

pLaTeXからupLaTeXへの乗り換え方

upLaTeXとはpLaTeXをUnicodeに対応させたpLaTeXの上位互換。pLaTeXのソースファイルをupLaTeX用に変更するには,documentclassを次のように変える(参考サイト):

TeXインストーラ3 (2008-)

WindowsでLaTeX 2εを使う.(環境) Windows XP, Windows 7

インストール:

阿部紀行氏作TeXインストーラ3を使ってTeX をインストール

http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~abenori/soft/index.htmlにある「TeXインストーラ3 0.81 r2」をクリックしてダウンロード.zipファイルを展開して以下の点に注意して,abtexinstフォルダのabtexinst.exeをダブルクリックしてインストール.

・Ghostscript (ゴーストスクリプト)の設定画面で「All Users」をチェック.

・日本語を選択できない言語の選択画面では「English」を選ぶ.

Winshellのインストール

www.winshell.deからwinshellインストーラをダウンロードしインストール.以下の点に注意して,デフォルトでインストール.

・言語の設定画面でJapaneseを選択.

もしパッチがあれば,インストールが終了後,パッチをあてる.

Winshellを起動して日本語が使えるように設定.

[オプション]-[TeX関連プログラム設定]を以下のように修正.-は変更不要.

プログラム名 exeファイル名                                     コマンドライン

DVI -> PS  dvipsk                                           -

PDFView    "C:\Program Files\Ghostgum\gsview\gsview32.exe"  -

[オプション]-[ユーザ指定プログラム]を以下のように修正.-は変更不要.

プログラム名 exeファイル名 コマンドライン 注 

dvipdfmx   dvipdfmx    "%s"         [LaTeXを先に実行]だけチェック 

[オプション]-[表示]-[ユーザ設定]の[カテゴリ]を[ユーザ指定プログラム]にして,ツールバーに[divpdfmx]ボタンを作る.

[オプション]-[フォント]を以下のように修正.-は変更不要.

             フォント        サイズ スクリプト エンコーディング

文書          Terminal        10   日本語    Shift-JIS

プロジェクト窓  MS UI Gothic*   8    日本語    -

*Windows 7ではメイリオ

使い方:

WinShellを起動して使う.日本語混じりのファイルではPDFLaTeXは残念ながら使えないのでdivpdfmxを使う.

メモ:

プリアンプルで

\usepackage{ccaption} % (continued)

と宣言すると,図や表を2つ以上に分けることができる.

\begin{figure}

(図の前半)

\caption{図の説明}

\end{figure}


\begin{figure}

(ここに図の後半を入れる。)

\contcaption{(continued)}

\end{figure}

で,はじめの図も,次の図も同じ図番号がつく.

参考

TeXのインストール(Windows)(http://www.clas.kitasato-u.ac.jp/~fujiwara/installTeXWin/) 2009.3現在

「WinShell」セットアップマニュアル(http://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/~ishihara/winshell_install.htm) 2009.3現在

論文執筆に役立つLaTeXの基礎(http://www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/~minnie/TeX/index.html.ja)2010.2現在

それ以前

pLaTeX2ε for Windows Another Manual (2000-)

pLaTeX2ε for Windows Another Manualの付属DVD。pLaTeX2εの実行環境を構築できる,pTeX2.1.8の実行環境を完全収録した基本キット。

WinTeX (1994-)

Windows (3.1 - 95)で動くLaTeX統合環境WinTeX。インプレス社の書籍「TeX for Windows ―縦組み対応 日本語 TeX 統合環境―」付属のCD-ROMに入っている。

ASCII日本語TeX (1991-)

LaTeXをはじめて使ったのは1991年頃だったと思う。PC9081のMS-DOSで動くASCII日本語LaTeX。

TeX以前

1989年に博士論文を執筆した時は,まだTeXを使っていなかった。MS-DOSの一太郎という有名なワープロで書いた。