IP Phone by Grandstream HT801/HT802

(2020.3.3-2024.6.19)

VoIPアダプタ(Grandstream HT801またはHT802)を使うと,家のインターネット回線でIP電話を使えるようになります。HT801は電話1回線用,HT802は2回線用です。

基本料金なしの(安い)IP電話サービス:

と組み合わせれば,ナンバーディスプレイ/非通知着信拒否/FAXが使えて,基本料金なしの固定電話が構築できます。基本料金がないので,FAX専用回線を設けても負担は増えません(楽天モバイルの場合)

私はHT802で,通話料金の安いBrastelを通話専用回線とFAX専用回線で2回線使っています(以前はSMARTalkでもFAX使えていたのですが,最近(2023年)は使えない気がします)。FAX受信の必要がある場合,専用回線は便利です。SMARTalkは,2012年からずっとスマートフォンで使っています。

準備 Grandstream HT801/HT802

VoIPアダプタGrandstream HT801またはHT802(アマゾンで7000円程)に,

を接続します。我が家の回線はNuro光。電話機はトーンに設定します。そして,

設定

メモしたIPアドレスに(同じルータにつないだ)パソコンでアクセスして,

でloginして以下の設定を行います(ブラウザはChromeだと画面が乱れることがあるのでFireFoxを使いました)。

基本設定

[BASIC SETTINGS]タブで

[ADVANCED SETTINGS]タブで

呼出音

日本の呼出音にする。[ADVANCED SETTINGS]タブで,

System Ring Cadence: c=1000/2000;

Dial Tone: f1=400@-19,c=0/0;

Ringback Tone: f1=400@-19,f2=384@-20,c=1000/2000;

Busy Tone: f1=400@-19,c=500/500;

Reorder Tone: f1=400@-19,c=500/500;

Confirmation Tone: f1=350@-11,f2=440@-11,c=100/100-100/100-100/100;

Call Progress Tones: 

Call Waiting Tone: f1=440@-13,c=300/10000;

Prompt Tone: f1=350@-17,f2=440@-17,c=0/0;

Conference Party Hangup Tone: f1=425@-15,c=600/600;

SIPサーバー設定

HT801は[FXS PORT],HT802は[FXS PORT1]または[FXS PORT2]タブで,

ファームウエアの更新

ファームウエアはファームウエアをダウンロードして手動で,またはHTTPS経由で自動で更新(アップデート)できます。

本記事は,HT801でファームウエアを5度手動更新して,バージョン1.0.29.8で手動更新ができなくなり,HTTPS経由の更新バージョン1.0.33.420211228にハードウェアをHT802に替え,HTTPS経由の更新でファームウエアバージョン1.0.33.4,その後自動更新で1.0.53.3のものです。

自動(HTTPS経由)

[ADVANCED SETTINGS]タブで,

手動


Grandstreamのホームページから最新のファームウエアをダウンロードして,zipファイルを展開し,[ADVANCED SETTINGS]タブで,

マニュアル