盂蘭盆会2025
更新 2025/08/31 盂蘭盆会法要追記
更新 2025/08/31 盂蘭盆会法要追記
盂蘭盆2025 住職御礼
今年も無事お盆を終える事ができました。
門信徒各位のお支えのお陰と感謝申し上げます。
お盆参りが減ってきたと言われますが、今年も500軒のお宅を訪問させてもらいました。
お墓参りや盆休みの用事などでお忙しかったと思います。
辛抱強く僧侶を待って頂きありがとうございました。
門徒宅に訪問するお盆参りが変わってきているようです。
短期間に僧侶が訪問するのではなく、1ヶ月をかけてお盆参りをしたり、お寺にお参り下さいと変わっているようです。
現在のできるだけご自宅に僧侶を招くという習慣は続けたいと思っています。
ご意見の回答
匿名の書き込みに答える事はないのですが、発言者が自己アピールをなさっているようなのでここに回答を
お盆参りは基本的に門徒さんから時間の要望をお聞きできません。地域を担当する僧侶が回るため、あちらこちらと離れた場所の要望を伺うと回り仰せないからです。そのために例年、同じ僧侶が同じ地域を同じような時間に回るようにしています。
住職としてこのシステムが良いとは思っておりません。仏事を大切にしたいという門信徒さんの時間を頂くのですから、無駄にならないようにさらなる努力は必要と考えております。
現時点ではご都合の悪いご家庭に対して、お寺で合同の盆参りを用意していますし、お盆に入る前にお参りさせてくださいとお願いしているところです。
令和7年 お盆の予定
5月末 令和7年お盆の巡回表配布
6月末 初盆家庭へご案内
※8月11日~15日修行予定の方は上のご案内に沿ってお願いします
※8月10日以前に修行なさるご家庭は淨念寺と日時をお約束下さい
7月中旬 初盆家庭へ日時のご案内
7月末 盂蘭盆会法要準備会
8月8日 盂蘭盆会法要
→淨念寺の納骨堂法要でもあります
8月11日 盆参り巡回開始
8月12日 合同盆参り開始
8月15日 おさらいの勤行
8月16日 小倉仏教会灯籠流し
令和4年のお盆の法話ですが、どうぞご視聴下さい
お盆参りについて
下記の巡回表に沿って盆参りに参上します。
今年度も読経に参上するのは昨年度同じ法中です。
どうぞよろしくお願いします。
予定の日に不在の際は12日以前に変更するか、合同盆参りにご参詣下さい。
淨念寺電話番号 093-921-7013
「○○町の□□です。今年のお盆参りには変更・中止をさせて下さい」
上の僧侶の他に住職の弟 泰道師が加わります
お盆の期間中、僧侶を迎える事ができないご家庭に向けて、合同盆参りを朝夕の本堂で行います。
過去帳やお位牌をお持ち下さい。正面にお飾りしてお勤めします。
8月12日(火)ーー 夜20:00
8月13日(水)朝8:00 夜20:00
8月14日(木)朝8:00 夜20:00
8月15日(金)朝8:00 夜18:00
おさらいの勤行 8月15日(金) 18:00~
初盆を迎える皆さんへ
今年初盆を迎えるご家庭は、昨年の7月以降に往生なさり、お盆までに満中陰を迎えるご家庭です。
8月11日から15日の期間に初盆を希望なさる方は、淨念寺からのお知らせに返信をお願いします。それ以前に初盆を希望なさる方は直接淨念寺へご連絡をしてお約束をお願いします。
すでにお約束を済ませた方は、お手数ですがその旨お知らせいただくと幸いです。
初盆の申込みは7/7に締め切っております。
7/9に決定通知を投函いたしました。
淨念寺電話番号 093-921-7013
盂蘭盆会法要
納骨堂加入者のみなさまへ
日時 8月8日(金)
昼座 13:30~ 夜座 19:00~
勤行『正信偈』 本堂
行道『讃仏偈』各納骨堂
法話 淨念寺住職
淨念寺納骨堂法要でもあります。納骨堂加入者だけでなくどなたでもご参加できます。
小倉仏教会灯籠流し
今年度の仏教会からのご案内がまだありませんので、詳細は後日お知らせします(7/8時点)
日時 8月16日(土) 18:00~20:00
場所 市庁舎横紫川河畔にて
灯籠 一基2500円で頒布
必要な方は淨念寺へご依頼下さい。また当日会場でも頒布しています
故人名、法名、施主名を用意して下さい
供物 お盆の供物を廃棄する事が忍びないと思われる方は会場にてお引き取りいたします(若干の懇志をいただけると幸いです)
依頼を受けた灯籠は俗名とお名前のみ記載いたします。
盆踊りイベント「昭和の夏まつり」の開催と重なっています。
楽しみですね。
似顔絵は住職が勝手に描いています
たまたまですが遠くから見えました
灯籠は海まで流せませんのでご理解下さい