要約版『弘学の提案』を公開しました。

2018.10.01.b

『弘学の提案』(PDFファイル、2ページ)を2018年10月1日にGoogleドライブに公開しました。

以下のリンクからアクセスできます。

https://drive.google.com/file/d/1eI909FMNjZv2XfM9ToduPU27xA2TI6uy/view?usp=sharing

この文書は弘学の広報用に、論文『弘学 ~科学を進化させる統合の力~』の要約版として作成したもので、弘学の基本的なアイデアとそれが実現する新たな学問・社会の在り方を示したものです。(用語の定義などは元の論文から修正・改良・新造されています。)

弘学の概要を図入りの2ページで表しているので、A4用紙などの表裏に印刷すれば1枚のちらしになります。弘学を広報して頂ける方はぜひご活用ください。


広い分野の見識を持つ弘学者・無門家は、これまで没交渉であった科学者・専門家の間のコミュニケーションを仲介し、関係を構築することによって場を創り、異分野のチームワークによる連携・融合を実現します。これが、このページの末尾に引用した図1が表す『弘学チームワーク』です。


また、弘学者・無門家は、専門分野ごとに孤立化していた科学者・専門家集団に所属することによって、異分野への架け橋となり、異分野間のネットワークを形成することによって集団同士の交流・統合を実現します。これが、このページの末尾に引用した図2が表す『弘学ネットワーク』です。


これら『弘学チームワーク・弘学ネットワーク構想』の実現が筆者の夢であり、目標です。弘学チームワークと弘学ネットワークは必ずや学問や社会を大きく発展させるでしょう。筆者自身も弘学者の一人として、この弘学チームワークと弘学ネットワークの実現に向けて尽力しようと思っています。


読者の皆さんもぜひ弘学チームワークと弘学ネットワークに参加してみませんか?

異分野融合による創造を自らの手で実現してみませんか?

図1:弘学チームワーク

図2:弘学ネットワーク