地球システム・倫理学会の研究例会
Study Meetings of the Japan Society for Global System and Ethics
The JSGSE has a study meeting once a month except January, August, and November. The meeting is held at a conference room in Nishi Shinjuku and transmitted by Zoom.
地球システム・倫理学会の研究例会を、西新宿の会場(新宿アイランドタワー4階・麗澤大学新宿キャンパス)からZoom配信するハイブリッド方式で開催しています。研究例会は午後4時開始、午後6時終了です。当学会の会員でない方でも、対面またはオンラインでご参加頂けます。奮ってご参加ください。
2025年04月19日(土)に開催する「記念講演」の講師・テーマ・参加申込方法は、こちらでご確認下さい。
---
以下は2025年度の研究例会(予定)です。2025年09月、10月、12月、2026年02月、2026年03月にも開催します。
●2025年07月26日(土)
講 師:橋 柃(ウィーン比較思想・学際研究協会理事長)
テーマ:何のための哲学か:実践的叡智を求めて(仮)
●2025年06月28日(土)
講 師:尾本 恵市(東京大学名誉教授)
コメンテーター:宮治 昭(名古屋大学名誉教授)
テーマ:今は無きバーミヤン大仏の顔面古傷の謎(仮)
●2025年05月24日(土)
講 師:鈴木 達治郎(長崎大学核兵器廃絶研究センター教授)
テーマ:核文明の現在と未来(原爆と原発の双方を含む)
●2025年04月19日(土)2025年度総会・記念講演
テーマ:伊東俊太郎博士「人類史五段階」テーゼと日本
---
以下は2024年度の研究例会です。
●2025年03月15日(土)
講 師:中山 理 (麗澤大学前学長)
テーマ:グローカル時代における道徳思想 〜 モラロジーの現代的意義
●2025年02月01日(土)
講 師:河野 憲嗣(名古屋大学ディープテックシリアルイノベーションセンター特任教授)
テーマ:文明の装置としての事務
●2024年12月21日(土)
講 師:山脇 直司(東京大学名誉教授)
テーマ:地球システム倫理と学問・教育革命
●2024年10月05日(土)
講 師:堀尾 輝久(東京大学名誉教授)
テーマ:地球時代と平和ヘの思想
●2024年09月07日(土)
講 師:藤原 帰一(順天堂大学国際教養学研究科特任教授、東京大学名誉教授)
テーマ:戦争の時代における共存の条件〜リベラルな国際秩序とその限界
●2024年07月06日(土)
テーマ:「森里海連環学」の理念と実学の深化 ~有明海を再び ‟宝の海”に~
●2024年06月15日(土)
テーマ:世界哲学と人間の再定義
●2024年05月25日(土)ミニ・シンポジウム
講 師:板垣 雄三(東京大学名誉教授)、東郷 和彦(静岡県立大学グローバル地域センター客員教授)
テーマ:倫理の力を問う:平和は何故長続きしないのか ~ ウクライナ、ガザを見て
●2024年04月20日(土)2024年度総会・記念講演
テーマ:人類を破滅に導かないために ー <間>の存在論を示唆する
以上
最終更新日:2025年03月16日