結構な高さが有るので、縦方向に広がりのあるビューポイント
眼下には棚田が広がるけど、水鏡で山を写すには視点が高過ぎるので、稲が育った夏や秋の風景が良さそう
水鏡を狙うなら、パノラマ橋より少し先の辺りの方が向いている。地図などに名前は無いが、撮影に訪れている人は結構多い
白馬村の主要撮影地に比べると、角度が少し違うので、杓子岳・白馬鑓と白馬岳が少し離れて見える
※ このページの画像は、Googleドライブの大きな画像にリンクしています、クリック時は容量注意!!