大町~白馬~小谷にかけて(大北地区)の道路ライブカメラ:降雪時に特に危険なのは立の間、佐野、美麻新行
ナビの道なりに走れば、一般道での急な傾斜や狭隘部も無く、とっても楽ちん
白馬長野有料道路は迂回してもさほど難しい道では無いし、時間も大して変わらない
高速道路の遠回りが無く、料金がかなり節約できるし、時間も1時間くらいしか違わない
2020年から三才山トンネルが無料開放されたのも追い風
東部湯の丸ICから鹿教湯温泉辺りまでは比較的フラット。三才山前後はそれなりに急傾斜だが、道幅や路面状態は良好
東部湯の丸から安曇野までは、概ね1時間程度。逆向きは登り急傾斜が長く続くので、もう少しかかるかも
白馬へ行く場合でも、安曇野から北上するコースは走りやすく、北アルプスや仁科三湖などの眺めが素晴らしい
更埴まで北上してから南下する分、距離的には中央道経由とあまり変わらなくなってしまう
姨捨SAからの眺めをついでに狙うなら、このコースも有り
東京・神奈川からならこのコース一択だが、埼玉からはやや遠回り。八王子JCT付近の渋滞も懸念事項
ただし、冬場で雪道の運転が心配な場合は、こちら回りの方が比較的安全かも