各所に置かれている調度品や、天井周りの太い梁などを見ているだけでも、結構面白い
見た目には古そうな建物だけど、内部は綺麗で快適。ただ、2階への階段が急なので、足腰が悪い人には不向き
本館フロント前の休憩スペースは、調度品も興味深い
天井周りの太い梁が見事
本館の方が部屋自体は良さそうだが、部屋数の割にトイレが少ないので、男性なら宿泊棟の方に泊った方が楽
部屋は6~8畳くらいのアパートみたいで、それ程広くは無いが、明るくてまずまず綺麗。古くてボロい感じは無い
トイレや洗面などの水回りは部屋に無いが、各宿泊棟の1,2階それぞれに綺麗なトイレと洗面が有るので、それ程苦にならない
わさび農場と同じ湧き水の沸かし湯なので、ある意味冷泉みたいなもの。しかも24時間入浴可能
男性用の大浴場は、3,4人入れる湯舟が2つ。温泉と違ってあまり長居する客はいないので、大体ゆっくり入れる
大浴場からは正面に常念岳が見えて、内風呂ではあるけど眺めがかなり良い。特に朝方はお勧め
他にもいくつか、共用のバスやシャワールームが有るので、そちらを使っても良いが、基本は大浴場で済む
ステーキとかお刺身とかのホテルビュッフェ定番の御馳走メニューは無いが、出来合い感が無くて、ちゃんと手作りされているのが良く分かる
たまに夜に出る鮎の甘露煮とか、毎朝?出ている焼き鮭とかが大振りで、チマチマしたホテルのビュッフェより、むしろ質は高そう
野菜類が割と豊富なので、それなりの年齢向けのメニューではあるが、山賊焼や豚すき煮のような肉類や、焼きそばやパスタなどのメニューも大概出てる
道の駅など向けの弁当類も作っているらしく、夕食時に売れ残り?の弁当が夜食用に無料で置いてあったりする
元々お蕎麦屋さんも兼ねているので、当然と言えば当然だが、冷やしのぶっかけスタイルで食べれば、掛け値なしに蕎麦屋の味
温かい野菜や鶏肉の具沢山汁で食べる「とうじ蕎麦」が特に美味しくて、これがビュッフェ方式で食べられるのは、それだけでも料金分の価値が有る