夏は桜の陰になるので、しょうがを植えたらうまくいったことがあります。
桜が咲くと、こんな感じになるのですが、今年も待ち遠しいです。
ホーム農園は薪ストーブ用の薪置き場、薪作り場を兼ねます 2022年1月
梅 ネギ 温室
きんかん 蓮ポット
同じ場所同じポットの蓮です。今年も咲くことをのぞみます。
樫とか杉とか玉切りにします。
ヒノキ丸太で大工さんと作った薪小屋
左に柿、なつめ、西条柿
大なつめの枝と冬のアジサイ
西条柿 万年青
去年はししとう、青じそ、モロヘイヤ、とか植えました。
今年はやはり似たようなちょっとあれば便利な野菜を作ると思います
サザンカの横にさくらんぼ、ブルーベリー4株、さんしょう
ブルーベリー おいしいですよ
温室内にレモン4株
二重温室の中は二月に植える予定のネギとキャベツ苗
温室内ではアロエベラが越冬します。
ときどきケールの代わりにグリーンジュースになります。
温室内ではストレリチアが毎年枯れそうになりながらなんとか越冬します
八朔の木とウド
大きなウドの芽ができています
甘夏
ほぼ収穫終わりです。70個ぐらいとれました。
薪割りの時期にここ3年ほど続けてやってくる小鳥、ジョウビタキ。人なつっこい。あまり逃げません。薪割りの手伝いに来てくれる友人が撮りました。
今年もたくさん作りました
梅がいつのまにかたくさん実っています。
今年は一か所に集めました、水の管理がしやすいよう。80リッター入りで重いです。
温室で越冬させて発芽しました。棚を作って実をつけたいです。
きゅうり、ネギ、トマト、コキア、
ケール、キャベツ、カボチャ各種、
他色々、どんどん発芽中
小さな実がたくさんついています。赤く実る頃、ある日鳥がどっと集まってきて食べてしまう、というのが去年のできごとでした。
フキと高野豆腐の含め煮で今年すでに活躍このハーブは役に立ちます
すでに小さな蕾がついています
新芽ががん予防になる珍味というので、何株かつくってます
いい椿があります
うまいです