アファーマティブアクション座談会

2023年6月4日公開


アファーマティブアクションの勉強会後半(概要はこちら)で行った座談の一部を公開します。

講師によるレクチャのあと、学んだ考え方を踏まえて、次のようなトピックについて「どうしたらいいか?」と参加者の女性同士で知恵を寄せ合いました。


  女性個人の心の問題―—インポスター体験をしている女性学生に対して、どう助言する

  ►若手世代×男性の「不利さ」は考えるべきなのか?

  ►関係を悪くできない教授に対し、どうやって気づいてもらおう?


座談参加者

アウレット(博士・大学講師)

かぼちゃ(修士・非常勤講師)

ヤギ(博士・非常勤講師

フェレット(修士・会社員)

ヒョウ(博士課程生)

モモンガ(博士・大学講師)

たんぽぽ(修士課程生)

ルビー(博士課程生)


※本座談内容の公開にあたり、意図せずジェンダー間対立や攻撃的態度を助長しないよう、実際の表現・内容を変えてあります。本研究会の発信方針についてはこちら。学術環境研究会 - 情報発信の方針