著者 内藤昌
3.7 5つ星のうち 4 カスタマーレビュー
ダウンロード新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)無料内藤昌 - 内容紹介 百万の人口をかかえ、産業・商業が栄え、独自の文化も花開いた。この驚くべき都市はどのようにして造られ、発展していったのか。 豊富なイラストレーションで解明。 出版社からのコメント 元本の刊行は1982年。28年もの間ロングセラーを続けた名著の新装版です。 内容(「BOOK」データベースより) この本は、江戸の町がどのような考えにもとづいて計画され、また実際にどのような町であったかを、はじめてイラストレーションと文でつづったものです。上巻では、初期の城下町建設にはじまり、開幕によって江戸が天下一の都市へと成長していくありさま、そして、明暦の大火によって、江戸城の大天守もろとも町が焼失してしまうまでの、約70年間を描きます。 著者について 工学博士。日本都市史、日本建築史の専門家。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 内藤/昌 1932年長野県生まれ。東京工業大学建築学科卒、同大学院博士課程修了。工学博士。名古屋工業大学名誉教授。愛知産業大学名誉教授。日本都市史・日本建築史を専門とする。日本建築学会賞受賞。名古屋工業大学教授、東京工業大学教授、愛知産業大学学長を歴任。元日本建築学会副会長 穂積/和夫 1930年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。松田平田設計事務所を経てイラストレーターに。昭和女子大学非常勤講師。日本風俗史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
以下は、新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 理系の先生が書かれた江戸の歴史書です。江戸時代の建築技術や都市設計は予想以上に進んでいた事が理解できました。 素晴らしい!東京に住んでいますが、街の成り立ちの歴史がよく分かります。東京在住の方々にはぜひ読んで欲しい1冊。イラストも描写が細かく、描かれている人々も表情豊かで心惹かれます。 Tags:新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)PDFダウンロード新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)PDF新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)のePub新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)ダウンロード新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)オーディオブック新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)ダウンロードブック新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)発売日新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)試し読み新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)ネタバレ新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)amazon新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)download新装版 江戸の町 上 巨大都市の誕生 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)kindle