旧ホームページのようにトップページにだらだら書くのがいいのかページを分けて書くのがいいのか解りませんが、
googleだと気楽にページを作ることができるみたいなので分割方式にすることにしました。
ついでにダウンロードにあるissassistはlinux専用プログラムでキーボードやマウスの入力装置の情報を変換して新たな入力装置として振る舞うプログラムです。
日本語キーボードを英語キーボードに見せかけたりマウスカーソルにトラックボールのような動作をさせたりおおよそ関係なさそうな機能が詰め込まれています。
デバイスは個別に指定できるのでたとえば日本語と英語キーボードを混在して正しく使うことができます。
マウスの機能はelitebook8440についているマウスの本家がどうも模倣してしまったようです。あちらはホイールの動作が今ひとつのようです。
sssendmail+named+newsはSSLに対応しています。SSL対応ホストならpop.gmail.com:SSLという感じでホスト名の後ろに:SSLとつけます。