Search this site
Embedded Files
中里社会保険労務士事務所のホームページ
  • トップ
  • 事務所紹介
  • 料金表
  • たとろ通信
    • たとろ通信 令和4年度
    • たとろ通信 令和3年度
    • たとろ通信 令和2年度
    • たとろ通信 平成31・令和元年度
    • たとろ通信 平成30年度
    • たとろ通信 平成29年度
    • たとろ通信 平成28年度
    • たとろ通信 平成27年度
    • たとろ通信 令和5年度
  • 基礎資料
  • リンク集
  • 各種相談窓口
  • 所長は考える
    • その7
    • その6
    • その5
    • その4
    • その3
    • その2
    • その1
  • 新聞の切抜き
  • 個人情報保護方針
中里社会保険労務士事務所のホームページ
  • トップ
  • 事務所紹介
  • 料金表
  • たとろ通信
    • たとろ通信 令和4年度
    • たとろ通信 令和3年度
    • たとろ通信 令和2年度
    • たとろ通信 平成31・令和元年度
    • たとろ通信 平成30年度
    • たとろ通信 平成29年度
    • たとろ通信 平成28年度
    • たとろ通信 平成27年度
    • たとろ通信 令和5年度
  • 基礎資料
  • リンク集
  • 各種相談窓口
  • 所長は考える
    • その7
    • その6
    • その5
    • その4
    • その3
    • その2
    • その1
  • 新聞の切抜き
  • 個人情報保護方針
  • More
    • トップ
    • 事務所紹介
    • 料金表
    • たとろ通信
      • たとろ通信 令和4年度
      • たとろ通信 令和3年度
      • たとろ通信 令和2年度
      • たとろ通信 平成31・令和元年度
      • たとろ通信 平成30年度
      • たとろ通信 平成29年度
      • たとろ通信 平成28年度
      • たとろ通信 平成27年度
      • たとろ通信 令和5年度
    • 基礎資料
    • リンク集
    • 各種相談窓口
    • 所長は考える
      • その7
      • その6
      • その5
      • その4
      • その3
      • その2
      • その1
    • 新聞の切抜き
    • 個人情報保護方針

事務所紹介

中里社会保険労務士事務所

電話:027-329-5451

営業時間:平日 9:00~17:00

経営理念

均衡 誠実 向上

行動指針

立ち位置を知り、業務に没頭

「立ち位置を知る」とは、仕事をするにあたり、今ここで自分がやるべきことを理解しているという意味です。その上で、「業務に没頭!」。働く皆さんにはこんな気持ちで一生懸命働いてほしいですし、経営者の皆さんには、社員の皆さんがこんな気持ちで働ける環境づくりを考えてほしいと思います。

地道に働くための道中八策

一 バランス感覚のある、センスの良い仕事をする。

一 考えながら仕事をする。

一 正確かつスピード感のある仕事をする。

一 筋の通った、でも機に応じた仕事をする。

一 急ぐ時ほど、丁寧な仕事をする。

一 他人の意見に耳を傾けながら、自らも振り返りながら仕事をする。

一 昨日よりも良い仕事をする。

一 笑顔で仕事をする。

私が考える「社会保険労務士」とは…

通称:社労士(しゃろうし)。社会保険労務士法に基づき、社会保険(健康保険、労災保険、雇用保険、国民年金、厚生年金保険、介護保険など)や労務管理に関する法律を扱う、法律家であり、実務家(書類の作成・提出代行)であり、コンサルタント(相談支援)です。平たく言うと、専門的な知識を持ちながら、会社の総務の仕事(就業規則の作成、保険の加入・喪失、給与計算、給付金・助成金の申請等)や年金の手続きなどの相談に乗ったり、代わりに行ったりします。

社会生活全般に通じますが、働くことや保険・年金には一定のルールがあります。ただ、非常に複雑で分かりにくいものです。そこで、専門家である私たちが間に入ることで、皆さんにより快適な職場環境や生活環境が提供されることになります。

令和3年4月現在、全国には約4.3万人(開業2.7万人、勤務等1.6万人)、群馬県内には約600人の社労士がいます。

ロゴマークについて

近所にお住いのデザイナーさんに制作してもらいました。

事務所のキャッチフレーズ〝「働く」を考える〟などから『働』という文字をモチーフにしています。よ~く見ていただくと、緑色部分に事務所名でもある、『中』と『里』の文字が見え隠れします。また、オレンジ色の点をアタマにすると、前を向いて元気に働く人が浮かんできます。私のお気に入りです。

キャッチフレーズについて

働くことに対する考え方は、企業によっても、そこで働く人々によっても、或いは国柄によってもさまざまです。労働者を宝と考えるか、歯車の一つと考えるか、仕事を生きがいと考えるか、生活の糧を得る手段の一つと考えるか。いわば生き方や人生観に通じるものがあります。そんな中で、労務管理のプロである社会保険労務士という職業を通して、働く環境や働き方を皆さんと一緒に考えることで、企業やそこで働く人々がその存在意義を改めて実感し、ひいては永続的な企業経営のための、また、働く皆さんが充実した職業人生を送るためのお手伝いができればと切に願います。

「誰かに相談したいな…」と思ったら、

  中里社会保険労務士事務所

  〒370-0846群馬県高崎市下和田町3-10-6

  電話:027-329-5451  FAX.:027-327-5717

  Eメールアドレスは、こちら。

(c)2014中里社会保険労務士事務所

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse