Search this site
Embedded Files
中里社会保険労務士事務所のホームページ
  • トップ
  • 事務所紹介
  • 料金表
  • たとろ通信
    • たとろ通信 令和4年度
    • たとろ通信 令和3年度
    • たとろ通信 令和2年度
    • たとろ通信 平成31・令和元年度
    • たとろ通信 平成30年度
    • たとろ通信 平成29年度
    • たとろ通信 平成28年度
    • たとろ通信 平成27年度
    • たとろ通信 令和5年度
  • 基礎資料
  • リンク集
  • 各種相談窓口
  • 所長は考える
    • その7
    • その6
    • その5
    • その4
    • その3
    • その2
    • その1
  • 新聞の切抜き
  • 個人情報保護方針
中里社会保険労務士事務所のホームページ
  • トップ
  • 事務所紹介
  • 料金表
  • たとろ通信
    • たとろ通信 令和4年度
    • たとろ通信 令和3年度
    • たとろ通信 令和2年度
    • たとろ通信 平成31・令和元年度
    • たとろ通信 平成30年度
    • たとろ通信 平成29年度
    • たとろ通信 平成28年度
    • たとろ通信 平成27年度
    • たとろ通信 令和5年度
  • 基礎資料
  • リンク集
  • 各種相談窓口
  • 所長は考える
    • その7
    • その6
    • その5
    • その4
    • その3
    • その2
    • その1
  • 新聞の切抜き
  • 個人情報保護方針
  • More
    • トップ
    • 事務所紹介
    • 料金表
    • たとろ通信
      • たとろ通信 令和4年度
      • たとろ通信 令和3年度
      • たとろ通信 令和2年度
      • たとろ通信 平成31・令和元年度
      • たとろ通信 平成30年度
      • たとろ通信 平成29年度
      • たとろ通信 平成28年度
      • たとろ通信 平成27年度
      • たとろ通信 令和5年度
    • 基礎資料
    • リンク集
    • 各種相談窓口
    • 所長は考える
      • その7
      • その6
      • その5
      • その4
      • その3
      • その2
      • その1
    • 新聞の切抜き
    • 個人情報保護方針

たとろ通信 平成31・令和元年度

中里社会保険労務士事務所

電話:027-329-5451

営業時間:平日 9:00~17:00

たとろ通信 令和2年3月 第55号

📖 今月の言葉 📖 必要だと思うより少しだけ余分に、親切にしてみよう。(小学校の課題図書「ワンダー」(R・J・パラシオ著)より)

【育児・介護】子の看護・介護休暇 時間単位で

【高齢者雇用】実態と意識調査 連合の調査から

【労務管理】「身元保証書」を求める際の留意点

【健康管理】海外赴任の際の情報収集 新型肺炎

【健康管理】健診に「風疹抗体検査」をプラス

【職場環境づくり】企業PRに活用したい認定マーク

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう⑥「オガクズを挽こうとするな」(1/4)

たとろ通信 令和2年2月 第54号

📖 今月の言葉 📖 人はアドバイスでは変わることはできない。その置かれた厳しい環境の中でも安心感を感じると、自己変容していく。(日本ゲートキーパー協会・大小原利信氏)

【賃金】今年は「未払い残業代対策」が課題?

【労務管理】利用者急増!? 退職代行サービス

【健康管理】「産業保健師」の活用

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう⑤「悩みに歯止めをつけよう」

たとろ通信 令和2年1月 第53号

📖 今月の言葉 📖 Trusting each other(ペシャワール会代表・医師・中村哲氏)

【労務管理】進めていますか? 新36協定への対応

【メンタルヘルス】「心の病」は、10~40代で共通の課題

【障害者雇用】「就労パスポート」

【外国人雇用】雇用状況の届出に在留カード番号を

【健康保険】被扶養者の「国内居住」要件を新設

【労務管理】運転中の「ながらスマホ」が厳罰化

【危機管理】「災害への備え」 してますか?

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう④「避けられない運命には調子を合わせよう」(4/4)


たとろ通信 令和元年12月 第52号

📖 今月の言葉 📖 実るほど頭を垂れる稲穂かな(作者不明)

【労働安全衛生】年末の風物詩「職場の大掃除」

【ハラスメント】やりがいとコミュニケーション

【労働時間】「労働時間の考え方」

【年次有給休暇】年休取得率の調査結果と今後

【業務改善】GビズID取得&電子申請

【マイナンバー】旧姓併記と企業への影響

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう④「避けられない運命には調子を合わせよう」(3/4)

たとろ通信 令和元年11月 第51号

📖 今月の言葉 📖 「ONE TEAM」「全員がリーダー」(ラグビーワールドカップ日本代表の合言葉)

【職場環境】令和元年版 労働経済白書

【労働経済】調査から分かる労働者不足への対処法

【求人】ハローワーク求人票が変わります

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう④「避けられない運命には調子を合わせよう」(2/4)


たとろ通信 令和元年10月 第50号

📖 今月の言葉 📖 「人間は抵抗、つまりレジスタンスが大切ですよ、みなさん。人間が美しくあるために抵抗の精神をわすれてはなりません」(灰谷健次郎『兎の眼』より)

【健康管理】働く人の睡眠問題~睡眠と生産性~

【外国人労働者】在留資格取消し 過去最多

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう④「避けられない運命には調子を合わせよう」(1/4)


たとろ通信 令和元年9月 第49号

📖 今月の言葉 📖 正直に腹を立てずにたゆまず励め(鈴木貫太郎)

【労務管理】交替制勤務に従事する労働者と「睡眠」

【労務管理】「シャドーIT」による情報トラブル

【人材確保】令和3年卒の採用活動が早期化?

【女性労働者】女性就業者の活躍と今後の課題

【外国人労働者】「外国人採用」に関する実態

【外国人労働者】採用予定「なし」が大勢!?

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう③「多くの悩みを締め出すには」


たとろ通信 令和元年8月 第48号

📖 今月の言葉 📖 逆らわずして勝つ(嘉納治五郎)

【賃金】請求権の消滅時効 見直しの審議開始

【労務】労働・社会保険手続の簡素化

【外国人労働者】外国人労働者と労働災害

【障害者雇用】来年4月施行! 改正促進法の概要

【個別労働紛争】ハラスメントの相談が最多に

※労働施策総合推進法の改正について

≪ちょっとした労務管理問答≫ 問 業務中の怪我で健康保険を使った? 労災隠し?

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう②「カブト虫に打倒されるな」(3/3)

たとろ通信 令和元年7月 第47号

📖 今月の言葉 📖 至誠にして動かざるは 未だこれあらざるなり(吉田松陰 『孟子』)

【働き方改革】女性の健康への配慮で生産性が向上!

【マイナンバー】普及・利活用の促進と企業実務への影響

【ハラスメント】職場におけるハラスメントの実態

【ハラスメント】男性の育児休業取得率とパタハラ

【労働市場】就職氷河期世代、ひきこもりの就業支援

≪ちょっとした労務管理問答≫ 問 退職まであと1か月、全日年休はあり?

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう②「カブト虫に打倒されるな」(2/3)

たとろ通信 令和元年6月 第46号

📖 今月の言葉 📖 君子欺くべし(論語)

【両立支援】妊産婦にどう接するべきなのか

【外国人労働者】「働きにくさ」の理由

【年次有給休暇】取得義務化に対する企業の反応は?

【通勤・労働災害】夏は交通事故の発生件数が増加!

【労働市場】新卒採用者の3年以内離職 31.8%

【労働衛生】「6月病」のサインと対処法

≪ちょっとした労務管理問答≫ 問 休職中の「試し出勤」、傷病手当金は支給される?

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう②「カブト虫に打倒されるな」(1/3)

たとろ通信 令和元年5月 第45号

📖 今月の言葉 📖 ベストエフォート方式(脳科学者 茂木健一郎氏)

【労務管理】間もなく「令和」 担当者の確認事項

【就業環境】求人時に「受動喫煙防止対策」明示義務

【助成金】不正受給対策を強化~雇用関係助成金

【労働市場】就活生の意識調査

【ハラスメント】法整備も間近! 企業のパワハラ

【国民年金】「産前産後期間の免除制度」スタート

💡労務管理のヒント💡 悩みの習慣を早期に断とう①「心の中から悩みを追い出すには」

たとろ通信 平成31年4月 第44号

📖 今月の言葉 📖 カメはベストを尽くした。君はどうだ?(松岡修造「日めくり まいにち、修造!」より)

【労務管理】企業のソーシャルリスク対策の実態

【障害者雇用】最近の動き

【人手不足】深刻化する「引っ越し難民」

<働き方改革関連法対応>まずは、これ!

💡労務管理のヒント💡 悩みを分析する基礎技術②「仕事の悩みを半減させる方法」

「誰かに相談したいな…」と思ったら、

  中里社会保険労務士事務所

  〒370-0846群馬県高崎市下和田町3-10-6

  電話:027-329-5451  FAX.:027-327-5717

  Eメールアドレスは、こちら。

(c)2014中里社会保険労務士事務所

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse