中里社会保険労務士事務所
電話:027-329-5451
営業時間:平日 9:00~17:00
たとろ通信 平成28年3月 第7号
📖 今月の言葉 📖 やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている 姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。(山本五十六)
【厚生年金保険】加入状況について緊急調査を実施へ
【外国人労働者】外国人雇用の状況(平成27年10月時点)
【企業の安全配慮義務】民間版労災保険「使用者賠償責任保険」
【就労支援】「がん患者の就労支援」 国が指針を策定
💡労務管理のヒント💡 人に好かれる六原則③「名前を覚える」
たとろ通信 平成28年2月 第6号
📖 今月の言葉 📖 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。(夏目漱石『草枕』より)
【福利厚生】実効性のある制度として再注目! 「永年勤続表彰制度」
【外国人技能実習】制度見直しで受入れ企業に届出義務化
【ブラック企業・ブラックバイト】相談事例と行政の対策
💡労務管理のヒント💡 人に好かれる六原則②「笑顔を忘れない」
たとろ通信 平成28年1月 第5号
📖 今月の言葉 📖 為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり(上杉鷹山)
【過労自殺】"懲罰的慰謝料"とは?~ワタミ事件~
【ストレスチェック】「実施プログラム」と監督署への報告
【時間外労働】企業の意識調査の結果から
💡労務管理のヒント💡 人に好かれる六原則①「誠実な関心を寄せる」
たとろ通信 平成27年12月 第4号
📖 今月の言葉 📖 無用の用(老子・荘子)
【職場環境】職場環境を整備して、人材獲得!
【ストレスチェック】義務化で注目される「産業医」の役割
【ハラスメント】職場での「ハラスメント」の実態
💡労務管理のヒント💡 人を動かす三原則③「人の立場に身を置く」
たとろ通信 平成27年11月 第3号
📖 今月の言葉 📖 おもしろき こともなき世に おもしろく すみなすものは 心なりけり(高杉晋作・野村望東尼)
【マイナンバー】「番号法」施行! マイナンバー最新情報
【60代の働き方】60代従業員の雇用状況と就業意欲
【過重労働】「過重労働解消キャンペーン」実施!
💡労務管理のヒント💡 人を動かす三原則②「重要感を持たせる」
たとろ通信 平成27年10月 第2号
📖 今月の言葉 📖 人間到る所青山あり(月性)
【労働市場】企業における「人材不足」の現状と対策
【女性の働き方】今国会成立の「助成活躍推進法」の概要
【障害者雇用】企業等における障害者雇用と虐待の実態
~連載スタート~
💡労務管理のヒント💡 人を動かす三原則①「盗人にも五分の理を認める」
たとろ通信 平成27年9月 創刊号
【マイナンバー】雇用保険関係の最新情報!
【職場環境】「労使コミュニケーション」の実態
【働き方】過労死ゼロを目指す「過労死等防止大綱」