中里社会保険労務士事務所
電話:027-329-5451
営業時間:平日 9:00~17:00
たとろ通信 平成31年3月 第43号
📖 今月の言葉 📖 企業は、環境適応業である。(経営思想家 ピーター・ドラッカー)
【人手不足】何か対策をとっていますか?
【外国人労働者】約146万人に~厚労省届出状況
【マネジメント】人事・労務に関する意識調査
【産業保健】健康診断で、啓蒙と意識付け
【健康経営】どんな取組をしていますか?
【労災・雇用保険】不正統計調査への対応
【マネジメント】「文書」の大切さ
💡労務管理のヒント💡 悩みを分析する基礎技術①「悩みの分析と解消法」(3/3)
たとろ通信 平成31年2月 第42号
📖 今月の言葉 📖 期待は、持つものではなく、示すもの(弁護士 小島健一氏)
【働き方改革】「関連法」の認知度はどれくらい?
【同一労働同一賃金】注目裁判から考える皆勤手当
【産業医】活用できていますか?
【インターンシップ】参加する学生が増加しています!
【高齢者雇用】65歳超義務化 中小の半数が反対
【労働組合】組合数減少 組合員数パートで増加
【労働者代表】「過半数代表」に注意!
💡労務管理のヒント💡 悩みを分析する基礎技術①「悩みの分析と解消法」(2/3)
たとろ通信 平成31年1月 第41号
📖 今月の言葉 📖 怒らない 教えない (強制的に)やらさない(北海道日本ハムファイターズ・白井一幸氏)
【人手不足】「人手不足倒産」 過去最多
【賃金】賃上げ、過去最高を更新
【働き方改革】私立高校の教員の労務管理
【外国人技能実習】監督指導と制度の見直し
【社会保障】平成31年度からの改革の原案
【職場環境】「チームの雰囲気」と職場満足度
💡労務管理のヒント💡 悩みを分析する基礎技術①「悩みの分析と解消法」(1/3)
たとろ通信 平成30年12月 第40号
📖 今月の言葉 📖 不潔な工場に善良な職工なし(自動車の育ての親 ヘンリー・フォード)
【人手不足】中小企業の人手不足対策と課題
【労務管理】時間外のメール?! つながらない権利
【過労死】「平成30年版白書」のポイント
【高齢者雇用】定年延長、本当のところ
【ハラスメント】パワハラ防止対策 法制化を検討
【外国人労働者】受入拡大で社会保険制度が変わる?
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項③「悩みがもたらす副作用」(3/3)
たとろ通信 平成30年11月 第39号
📖 今月の言葉 📖 宇宙事業はまさに失敗学。失敗して、失敗して、失敗して…、その繰り返しから経験して学んでいく。(松崎一葉「情けの力」より)
【働き方改革】年休5日付与が義務化 重要
【労使間のトラブル】「自己都合退職」でトラブル増加!?
【通勤災害】対策を取っていますか?
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項③「悩みがもたらす副作用」(2/3)
たとろ通信 平成30年10月 第38号
📖 今月の言葉 📖 The only time you must not fail , is the last time you try. (ナイキ創業者 フィル・ナイト氏)
【福利厚生】従業員が特に望む福利厚生とは?
【働き方改革】管理者が高めたいスキルや能力
【外国人労働者】「入国在留管理庁」発足でどうなる?
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項③「悩みがもたらす副作用」(1/3)
たとろ通信 平成30年9月 第37号
📖 今月の言葉 📖 私たち皆にとって最大の危機は、高きを目指し失敗することではなく、低きを目指して達成することである。(ミケランジェロ)
【労働力人口】40代社員の課題にどう対応すべきか
【労働時間管理】来春から「管理職」でも義務化
【公的医療保険】ただ乗り? 外国人実態調査へ
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項②「悩みを解決するための魔術的公式」(3/3)
たとろ通信 平成30年8月 第36号
📖 今月の言葉 📖 見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。(金子みすゞ「星とたんぽぽ」より)
【働き方改革】「働き方改革法」省令・指針の検討開始
【高齢者雇用】66歳以上まで働ける企業調査より
【労働紛争】"種"は「いじめ・嫌がらせ」がトップ
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項②「悩みを解決するための魔術的公式」(2/3)
たとろ通信 平成30年7月 第35号
📖 今月の言葉 📖 王位を剥奪された王でない限り、誰が王でないことを不幸に感じるだろうか。(パスカル)
【人手不足】中小企業の人手不足等への対応
【長時間労働】ここ10年でどのくらい減ったのか
【運転業務】業務禁止に「睡眠不足」を追加
【人材育成】従業員研修の実施状況
【障害者雇用】ハローワークからの就職件数増加
【外国人雇用】新在留資格で長期就労可能に
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項②「悩みを解決するための魔術的公式」(1/3)
たとろ通信 平成30年6月 第34号
📖 今月の言葉 📖 にやりほっと(長谷工シニアグループでの小グループ業務改善活動から)
【両立支援】不妊治療と仕事~実態と問題点~
【若者の働き方】「飲み会嫌い」は本当か?
≪ちょっとした労務管理問答≫問 36協定締結に当たり、出向者や派遣労働者は「労働者」に含める?
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項③「今日、一日の区切りで生きよ」(3/3)
たとろ通信 平成30年5月 第33号
📖 今月の言葉 📖 放てば手に満てり(曹洞宗開祖・道元禅師)
【同一労働同一賃金】正社員の手当引下げ~日本郵政
【労働市場】大卒の就職内定率が過去最高
【女性の働き方】M字カーブ解消? 30代女性が増加中
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項②「今日、一日の区切りで生きよ」(2/3)
たとろ通信 平成30年4月 第32号
📖 今月の言葉 📖 感情は考えに対する反応であり、考えは状況に対する反応だ。(アメリカの臨床心理学者アルバート・エリス。論理療法の創始者)
【就労状況】「就労条件総合調査」にみる
【賃金】女性の賃金、アルバイトの時給が過去最高
【女性の働き方】「女性管理職」の実態と女性の意識
💡労務管理のヒント💡 悩みに関する基本事項①「今日、一日の区切りで生きよ」(1/3)