中里社会保険労務士事務所
電話:027-329-5451
営業時間:平日 9:00~17:00
たとろ通信 平成30年3月 第31号
📖 今月の言葉 📖 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。(ドイツの宰相ビスマルク)
【働き方】「モデル就業規則」とは?
【外国人労働者】過去最高を記録
【健康経営】「腰痛対策」について考える
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則⑨「喜んで協力させる」
たとろ通信 平成30年2月 第30号
📖 今月の言葉 📖 彼方の高い峰を目指すとき、人は必ず谷の最も深いところに降りなければならない、と言った人がいる。それは物の道理である、と。(宮本輝「いのちの姿 完全版」より)
【働き方】平成29年度就労条件総合調査から
【労働生産性】国際比較から日本の水準を見る
【メンタルヘルス】年代間での差が縮小
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則⑧「激励する」
たとろ通信 平成30年1月 第29号
📖 今月の言葉 📖 「最近、いろいろなことが上手くいかないよ。勉強も、習い事も、あぁ~あ…。」(たわいもない日常から)
【ハラスメント】実態と規制の動き
【働き方改革】現状と時短ハラスメント
【持ち帰り残業】実態と想定されるリスク
【職場環境】「湿度」を管理して快適職場を!
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則⑦「期待をかける」
たとろ通信 平成29年12月 第28号
📖 今月の言葉 📖 人は何が一番嬉しいんだろう。その答えが「喜ばせごっこ」だった。実に単純なことです。人は人を喜ばせることが一番嬉しい。(『アンパンマン』の やなせたかしさん)
【賃金】中小企業の7割近くが賃上げ 理由は?
【高齢者の働き方】〝より長く働ける〟中小企業が増加中
【労働市場】まだまだ続く「売り手市場」
【求人】来年1月から求人申込みが変わります!
【両立支援】「不妊治療」を受ける従業員 企業に何が
【年金】遺族年金18億円を過払い!
【税制改正】平成30年度 控除見直し検討へ
【ビジネスマナー】「お歳暮」
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則⑥「わずかなことでもほめる」
たとろ通信 平成29年11月 第27号
📖 今月の言葉 📖 リーダーが備えるべき3つの条件 ~ 媚びない、キレない、意地を張らない(ミスターラグビー 平尾誠二)
【過労死】平成29年版の白書公表! 実態は?
【障害者雇用】押さえておきたい企業向けの支援策
【休暇制度①】「民間企業の勤務条件制度等調査」から
【休暇制度②】年休取得に関する動向
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則⑤「顔をつぶさない」
たとろ通信 平成29年10月 第26号
📖 今月の言葉 📖 君は船、臣は水にて候。水よく船を浮かべ候ことにて候。船候も、水なく候へば、相叶はず候か。(毛利元就の家臣志道(しじ)広良が元就の長男隆元に言った言葉)
【働き方改革】建設現場の「週休2日制」を実現へ
【メンタルヘルス】調査結果にみる「相談対応」の重要性
【賃金不払い残業】監督指導による是正結果(平成28年度)
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則④「命令をしない」
たとろ通信 平成29年9月 第25号
📖 今月の言葉 📖 上、三年にして下を知り 下、三日にして上を知る(作者不明)
【労働市場】「人手不足倒産」が増えている!
【健康経営】中小企業の関心度と関係省庁の取組
【働き方改革】睡眠不足と「勤務間インターバル制度」
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則③「自分の過ちを話す」
たとろ通信 平成29年8月 第24号
📖 今月の言葉 📖 Seize the Day(米国映画『今を生きる(原題Dead Poets Society)』より)
【求人】「求人票」と「実際の労働条件」の相違
【求職者】「職場の雰囲気」を重視!
【働き方改革】朝が変わる! 「時差ビズ」の取組
【テレワーク】テレワーク人口実態調査の結果
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則②「遠回しに注意を与える」
たとろ通信 平成29年7月 第23号
📖 今月の言葉 📖 人を叱るときの4つの心得 ~ プレーは叱っても人格は責めない、あとで必ずフォローする、他人と比較しない、長時間叱らない(ミスターラグビー 平尾誠二)
【労働基準関係法令違反】厚労省が送検企業名をHPで公表
【メンタルヘルス】企業が行う対策が的を射ていない!?
【障害者雇用】障害者の就職を巡る最近の状況
【健康管理】その不調、「夏うつ」かも!?
💡労務管理のヒント💡 人を変える九原則①「まずほめる」
たとろ通信 平成29年6月 第22号
📖 今月の言葉 📖 子ども叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの 来た道行く道二人旅 これから通る今日の道 通り直しのできぬ道(永六輔『大往生』の中から)
【長時間労働】残業規制の抜け穴!? 自主的「休日出勤」
【パワハラ】職場のパワハラの現状と予防・解決策
【外国人労働者】「外国人の活用好事例集」の概要
【自動車運転】改正道路交通法施行
💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑫「対抗意識を刺激する」
たとろ通信 平成29年5月 第21号
📖 今月の言葉 📖 流れに従うも志を変えず(地元の実業家 故・金子才十郎さんの経営哲学)
【外国人技能実習】適正化法施行~介護職追加と監督強化~
【社会保険未加入問題】実態と今年度の加入促進対策
【下請法】下請Gメンが動き出した!
【個人情報保護法】5月30日施行 改正法への対応状況
【マイナンバー】年金・健康保険手続における利用
【定着率の向上】初めての勤務先を辞める理由とフォロー
【健康経営】優良法人認定制度 中小企業もトライ
【副業・兼業】企業の実態とこれからの対応
💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑪「演出を工夫する」
たとろ通信 平成29年4月 第20号
📖 今月の言葉 📖 笑顔があれば自分が変わる 笑顔があれば相手が変わる 笑顔があれば運命が変わる(エッセイスト・福田純子さん)
【賃金】格差最小 男女間、正規・非正規間
【年次有給休暇】年休の取得状況は?
【外国人労働者】増加する外国人雇用
【自動車運転】改正道路交通法施行
💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑩「美しい心情に呼びかける」