たとろ通信 令和4年度
たとろ通信 令和4年度
中里社会保険労務士事務所
電話:027-329-5451
営業時間:平日 9:00~17:00
たとろ通信 令和6年3月 第103号
📖 今月の言葉 📖 赤ちゃん師匠「世の中は思い通りにいかない。だから自分なりに工夫してどうにか楽しんでいかないとつらいばかりだ。そのことを、私の世話を通じて学んでもらいたい。」(ヨシタケシンスケ著「ヨチヨチ父-とまどう日々-」から)
【社会保険】令和6年10月からの適用拡大 Q&A
【労働市場】続く売り手市場、最近の学生の就活
【待遇格差】男女の賃金の差異、平均値を初公表
【賃上げ】約9割が建設技能労働者の賃金引上げ
【障害者雇用】雇用状況と法定雇用率の引上げ
【両立支援】政府の少子化対策 「こども未来戦略」
【所得税】「定額減税」特設サイトが解説
💡労務管理のヒント💡 疲労と悩みを予防し心身を充実させる方法「活動時間を1時間増やすには」(2/3)
たとろ通信 令和6年2月 第102号
📖 今月の言葉 📖 「どうして宿題、やらないの?」ではなく、「どうしたら宿題、できる?」(文字職人・杉浦誠司著「負けないで」から)
【労働災害】令和4年分労働災害統計 確定値公表
【ワーク・ライフ・バランス】労政審建議「両立支援対策の充実」公表
【2024年問題】「送料無料」表示見直しを呼びかけ
💡労務管理のヒント💡 疲労と悩みを予防し心身を充実させる方法「活動時間を1時間増やすには」(1/3)
たとろ通信 令和6年1月 第101号
📖 今月の言葉 📖 希望って、誰かを信じられるってことなんだね。(ドラマ「エルピス-希望、あるいは災い-」から)
【ハラスメント】旅館業法改正~カスハラは宿泊拒否も
【ワーク・ライフ・バランス】“つながらない権利” 時間外の連絡拒否
【事務手続】行政手続で戸籍謄抄本が不要に
💡労務管理のヒント💡 批判を気にしない方法「私の犯した愚かな行為」(2/2)
たとろ通信 令和5年12月 第100号
📖 今月の言葉 📖 犬も歩けば棒に当たる
【メンタルヘルス】「50人の壁」とメンタルヘルス不調者
【ハラスメント】12月は「職場のハラスメント撲滅月間」
【多様性】性同一性障害、性別変更要件は違憲
💡労務管理のヒント💡 批判を気にしない方法「私の犯した愚かな行為」(1/2)
たとろ通信 令和5年11月 第99号
📖 今月の言葉 📖 受けるよりは与える方が幸いである(曽野綾子著「三秒の感謝」から。聖書中、イエスの言葉を弟子が引用したもの)
【人材確保】中途採用は即戦力重視
【過重労働】11月は「過労死等防止啓発月間」
【両立支援】仕事と育児の両立 意識・実態調査
【人材確保】「年収の壁・支援強化パッケージ」
💡労務管理のヒント💡 批判を気にしない方法「非難に傷つかないためには」
たとろ通信 令和5年10月 第98号
📖 今月の言葉 📖 自分の人生では主役の我々も他人の人生では傍役になっている。…人間、悲しいもので、このあたり前のことをつい忘れ勝ちなものだ。(遠藤周作)
【人材確保】入・離職状況と前職を辞めた理由
【業務改善】ナレッジマネジメント
【安全衛生】健康診断 検査項目の見直し
【労働災害】精神障害の認定基準の改正
💡労務管理のヒント💡 批判を気にしない方法「死んだ犬を蹴飛ばすものはいない」
たとろ通信 令和5年9月 第97号
📖 今月の言葉 📖 コツなどありません。あなたの足音を、できるだけ畑のモンに聞かせてあげなさい。(灰谷健次郎さんが離島で自給自足生活を送っている頃、地元の方に畑作のコツを尋ねた)
【最低賃金】全国平均で初の1,000円超
【監督行政】令和4年度監督指導結果と指導事例
【安全運転】12月から検知器によるチェック義務化
【災害対策】自然災害に備えましょう
💡労務管理のヒント💡 悩みを完全に克服する方法「私の両親はいかにして悩みを克服したか」(9/9)
たとろ通信 令和5年8月 第96号
📖 今月の言葉 📖 いろんなことがあるさ でも落胆するな 蟻は 働くことをやめない(作家・宮本輝)
【多様性】性的少数者のトイレ使用制限 初判断
【両立支援】仕事と育児 半数企業が「支障あり」
【高齢者雇用】シニア採用の現状と課題
【労働災害】過労死等の労災補償状況
💡労務管理のヒント💡 悩みを完全に克服する方法「私の両親はいかにして悩みを克服したか」(8/9)
たとろ通信 令和5年7月 第95号
📖 今月の言葉 📖 リーダーは「利益と尊敬と、少しの恐怖(厳しさ)」で組織を動かしていくべきで、その潤滑油が「笑い(ユーモア)」だ。(野村克也『敵は我に在り』より)
【両立支援】男性の家事・育児休業等の実態
【マイナンバー】登録情報が誤っていた場合の対処法
【電子申請】労働者死傷病報告等 原則義務化
💡労務管理のヒント💡 悩みを完全に克服する方法「私の両親はいかにして悩みを克服したか」(7/9)
たとろ通信 令和5年6月 第94号
📖 今月の言葉 📖 マゴハヤサシイ(公民館の図書室で見つけた、子どもの食事を語る、30年前の本から)
【経営状況】中小・小規模企業白書 令和5年版
【意識調査】令和5年度新入社員
【新型コロナ】5類感染症移行後の対応
💡労務管理のヒント💡 悩みを完全に克服する方法「私の両親はいかにして悩みを克服したか」(6/9)
たとろ通信 令和5年5月 第93号
📖 今月の言葉 📖 循環無端(「闘戦経」の教え?)
【技能実習】制度廃止?! 中間報告たたき台
【労働条件】明示ルールが変わります 令和6年4月
【メンタルヘルス】疲労蓄積度チェックリスト
【労働保険】年度更新 例年とちょっと違います!
💡労務管理のヒント💡 悩みを完全に克服する方法「私の両親はいかにして悩みを克服したか」(5/9)
たとろ通信 令和5年4月 第92号
📖 今月の言葉 📖 他者とは〝気づき〟の契機である(山口周氏が著書の中で哲学者レヴィナスの考えを表現したもの)
【労働市場】常態化する企業の人手不足
【賃金動向】給与水準引上げ 3年ぶりに半数超え
【健康保険】4月から出産育児一時金が増額
【職場環境】マスク着用ルールの見直し
💡労務管理のヒント💡 悩みを完全に克服する方法「私の両親はいかにして悩みを克服したか」(4/9)