Search this site
Embedded Files
中里社会保険労務士事務所のホームページ
  • トップ
  • 事務所紹介
  • 料金表
  • たとろ通信
    • たとろ通信 令和4年度
    • たとろ通信 令和3年度
    • たとろ通信 令和2年度
    • たとろ通信 平成31・令和元年度
    • たとろ通信 平成30年度
    • たとろ通信 平成29年度
    • たとろ通信 平成28年度
    • たとろ通信 平成27年度
    • たとろ通信 令和5年度
  • 基礎資料
  • リンク集
  • 各種相談窓口
  • 所長は考える
    • その7
    • その6
    • その5
    • その4
    • その3
    • その2
    • その1
  • 新聞の切抜き
  • 個人情報保護方針
中里社会保険労務士事務所のホームページ
  • トップ
  • 事務所紹介
  • 料金表
  • たとろ通信
    • たとろ通信 令和4年度
    • たとろ通信 令和3年度
    • たとろ通信 令和2年度
    • たとろ通信 平成31・令和元年度
    • たとろ通信 平成30年度
    • たとろ通信 平成29年度
    • たとろ通信 平成28年度
    • たとろ通信 平成27年度
    • たとろ通信 令和5年度
  • 基礎資料
  • リンク集
  • 各種相談窓口
  • 所長は考える
    • その7
    • その6
    • その5
    • その4
    • その3
    • その2
    • その1
  • 新聞の切抜き
  • 個人情報保護方針
  • More
    • トップ
    • 事務所紹介
    • 料金表
    • たとろ通信
      • たとろ通信 令和4年度
      • たとろ通信 令和3年度
      • たとろ通信 令和2年度
      • たとろ通信 平成31・令和元年度
      • たとろ通信 平成30年度
      • たとろ通信 平成29年度
      • たとろ通信 平成28年度
      • たとろ通信 平成27年度
      • たとろ通信 令和5年度
    • 基礎資料
    • リンク集
    • 各種相談窓口
    • 所長は考える
      • その7
      • その6
      • その5
      • その4
      • その3
      • その2
      • その1
    • 新聞の切抜き
    • 個人情報保護方針

たとろ通信 平成28年度

中里社会保険労務士事務所

電話:027-329-5451

営業時間:平日 9:00~17:00

たとろ通信 平成29年3月 第19号

📖 今月の言葉 📖 終わり良ければ総て良し

【長時間労働】「労働時間適正把握ガイドライン」公表

【人手・人材不足】「若手社員の定着」にどう取り組むか

【年金】平成29年度から年金額等が変わります

【健康管理】市販薬の服用に注意喚起を!

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑨「同情を持つ」


たとろ通信 平成29年2月 第18号

📖 今月の言葉 📖 苦楽をともに 分け合う心(私の母校の「中小(なかしょう)かるた」より)

【長時間労働・ハラスメント】『「過労死等ゼロ」緊急対策』の内容

【長時間労働】「長時間労働削減」 動向と対策の効果

【働き方改革】「プレミアムフライデー」 定着するか

【雇用保険】1月から「65歳以上」も適用対象

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑧「人の身になる」


たとろ通信 平成29年1月 第17号

📖 今月の言葉 📖 人生はクローズアップで見れば悲劇。ロングショットで見れば喜劇。(チャールズ・チャップリン)

【長時間労働】「残業規制」時代到来! 今こそ残業削減

【公益通報】保護制度見直し 退職者や役員も対象に

【確定拠出年金】資産の多くが運用されず塩漬けに

【労働災害】冬場は要注意! 職場での「腰痛」対策

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑦「思いつかせる」


たとろ通信 平成28年12月 第16号

📖 今月の言葉 📖 表面を作る者を世人は偽善者と云う。偽善者でも何でもよい。表面を作ると云う事は内部を改良する一種の方法である。(夏目漱石『文学評論』より)

【定年再雇用】賃金減額 会社側が逆転勝訴

【マタハラ】防止策講じない企業の求人不受理

【労務管理】「スタートアップ労働条件」

【ビジネスマナー】年末年始のご挨拶

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑥「しゃべらせる」


たとろ通信 平成28年11月 第15号

📖 今月の言葉 📖 過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。(精神科医エリック・バーン。「交流分析」を提唱)

【女性の働き方】配偶者控除の存廃議論と家族手当

【過労死・過労自殺】「労働時間管理」を巡る役員の責任と対応

【過労死等】初の「過労死等防止対策白書」

【障害者雇用】「障害者雇用」の現状と課題

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則⑤「〝イエス〟と答えられる問題を選ぶ」


たとろ通信 平成28年10月 第14号

📖 今月の言葉 📖 無言の説法(新幹線の清掃チーム「TESSEI」を紹介した本より)

【外国人労働者】外国人介護福祉士の訪問介護 解禁

【女性の働き方】女性社員の結婚・出産後のキャリア意識

【職場の人間関係】「コミュニケーション力」 強化のすゝめ

【確定拠出年金】節税と福利厚生に 活用をご検討あれ

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則④「穏やかに話す」


たとろ通信 平成28年9月 第13号

📖 今月の言葉 📖 馬を水辺に連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない。(英国の諺) 

【法令遵守】自動車運転者に関する相互通報制度改正

【職場環境】夏場のエアコン使用と適切な温度設定

【健康診断】メタボ健診 「正常レベル」は 2 割未満

【高齢者雇用】「高年齢者の労働災害」の未然防止

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則③「誤りを認める」


たとろ通信 平成28年8月 第12号

📖 今月の言葉 📖 コムニカチオ(コミュニケーションの語源とされるラテン語。分かち合うこと、共有すること)

【同一労働同一賃金】経団連が提言 その影響は?

【ハラスメント】企業に求められる「マタハラ」防止対策

【職場環境改善】「求人が充足されやすい企業」の特徴

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則②「誤りを指摘しない」


たとろ通信 平成28年7月 第11号

📖 今月の言葉 📖 情は人の為ならず

【求人票トラブル】「虚偽記載」で懲役刑を検討

【定年再雇用】労働契約法20条違反!? - 東京地裁判決

【労働安全衛生】「熱中症対策」 万全ですか?

【障害者雇用】厚労省の調査結果に見る実態

💡労務管理のヒント💡 人を説得する十二原則①「議論を避ける」


たとろ通信 平成28年6月 第10号

📖 今月の言葉 📖 あの坂をのぼれば、海が見える。(杉みきこ「小さな町の風景」より)

【有期労働契約】「無期転換ルール」対応は進むのか?

【メンタルヘルス】「介護職員の精神疾患」急増

【長時間労働抑制】「勤務間インターバル制度」の動向

【外国人労働者】「外国人労働者受入れ拡大案」概要

💡労務管理のヒント💡 人に好かれる六原則⑥「心からほめる」


たとろ通信 平成28年5月 第9号

📖 今月の言葉 📖 待つ心。温かく包む心。氷を割るんじゃなくて、周りから包んで、お湯に入れて溶かすような指導、心。(ある障害児施設の施設長さんのコラムより)

【賃金制度】「配偶者手当」はもう古い?

【人材不足】「若手・中堅向け再雇用制度」の導入

【長時間労働】残業80時間で立入調査へ!

【制度改正】4 月からの「雇用・労働」「社会保険」

💡労務管理のヒント💡 人に好かれる六原則⑤「関心のありかを見抜く」


たとろ通信 平成28年4月 第8号

📖 今月の言葉 📖 直心是道場 無虚仮故(維摩経)

【有期契約労働者】企業に広がる「無期転換」の動き

【労働災害】労災発生状況にみる課題とは?

【産業医】法人代表者等の兼任禁止(来年 4 月から)

【不服申立て制度】50年ぶりに行政不服審査法が改正

💡労務管理のヒント💡 人に好かれる六原則④「聞き手にまわる」

「誰かに相談したいな…」と思ったら、

  中里社会保険労務士事務所

  〒370-0846群馬県高崎市下和田町3-10-6

  電話:027-329-5451  FAX.:027-327-5717

  Eメールアドレスは、こちら。

(c)2014中里社会保険労務士事務所

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse