進化学者番付

進化学者番付は、川島がシャレで作っているものです。存命の方は番付に載りません。

##################################################################################

##################################################################################

東横綱大関:チャールズ・ダーウィン /淘汰圧による進化

西横綱大関:グレゴール・メンデル / 分離の法則

東張出横綱大関:木村資生/中立論

##################################################################################

東大関:カール・フォン・リンネ / 二名法

西大関:ジャン・バプティスト・ラマルク / 無脊椎動物の分類体系

東張出大関:大野乾/遺伝子とゲノムの重複

東関脇:マーガレット・デイホフ/ 最大節約法

西関脇:トーマス・ハント・モーガン / ショウジョウバエの遺伝学

東小結:

西小結:フリードリッヒ・ブルーメンバッハ / 人類学の父

##################################################################################

東前頭筆頭:シューアル・ライト(1889-1988) 交配や遺伝的浮動についての数学的理論構築

西前頭筆頭:

東前頭二枚目:ロナルド・フィッシャー(1890-1962) 自然選択の遺伝学的理論によって突然変異説と自然選択説を融合

西前頭二枚目:ホールデン(1892-1964) メンデル遺伝と自然選択の融合。生命の起源について?

東前頭三枚目:フランシス・ウィラビィ / 科学的な分類(鳥類に対して)

西前頭三枚目:ジョン・レイ / 種の定義

東前頭四枚目:スティーヴィン・J・グールド 断続平衡説

##################################################################################

ナイルズ・エルドリッジ 断続平衡説

ジョン・メイナード・スミス 血縁淘汰説、進化的に安定な戦略

デイヴィッド・ラック (1910-1973) 個体選択説

ジョルジュ・キュビエ 比較解剖学、天変地異説

ジェフロア・サンチレール 理論解剖学

ジャン・バティスト・ラマルク(1744-1829) 用不用説(要不要説?)で知られる

チャールズ・ライエル (1797-1875) 地質学原理

アルフレッド・ラッセル・ウォレス(1823-1913) 新種の出現を支配してきた法則について」によってダーウィンと同時期に進化論と同じ説にたどり着いていたとされる。

ジョセフ・ダルトン・フッカー (1817-1911) 植物学者。エレベス号で南極を航海。ダーウィンの支持者

ハクスリー(ダーウィンの支持者。「ダーウィンのブルドッグの異名」をとる)

チャールズ・ウォルコット(1850-1927) 古生物学社。バージェス頁岩のカンブリア紀の化石を多く発見

ジョルジュ・ルイ・ルクレール・ド・ビュフォン 植物学者

##################################################################################