Takeshi Kawashima / 川島 武士 / かわしま たけし

動物の多様性をゲノム解析を通じて理解したい

Imaging Table

LinkedIn

Contact Address / 連絡先

Takeshi Kawashima

National Institute of Genetics

Yata 1111, Mishima City, Shizuoka, Japan

ZIP 411-8540

〒411-8540

静岡県

三島市谷田1111

国立遺伝学研究所

生命情報研究センター

生命ネットワーク研究室

川島 武士

俳号は風楽風楽亭

Tel

研究所の電話を通じてかけてください

Profile / 略歴 / これまで

ResearchMapのリンクはこちら

Academic Record / 学歴 / どこでまなんだか

S63, 1988.4 Hibarigaoka Gakuen Senior High School / 雲雀丘学園高等学校入学

H 3, 1991.3 Hibarigaoka Gakuen Senior High School / 雲雀丘学園高等学校卒業

H 4, 1992.4 School of Engineering, Osaka Pref. Univ. / 大阪府立大学工学部入学

H 8, 1996.3 School of Engineering, Osaka Pref. Univ. / 大阪府立大学工学部卒業

H 8, 1996.4 Graduate School of Science, Kyoro Univ. /

京都大学大学院理学系研究科修士課程入学 1998.3 同修了

H10, 1998.4 Graduate School of Science, Kyoro Univ. /

京都大学大学院理学系研究科博士課程入学 2001.3 同修了

H13, 2001.3 Ph D. (Science) Kyoto Unive. /

博士(理学) 京都大学 取得

学位論文タイトル:マボヤ受精卵内の母性mRNAに関するデータベース構築とその解析

/Academic Dissertation: “EST database construction and analysis on maternal mRNAs in the egg of the ascidian, Halocynthia roretzi “

Career / 職歴 / どこではたらいたか

H13, 2001. 4. 1 - 2003.11.30 日本学術振興会 特別研究員PD (京都大学化学研究所)

「ホヤ胚の遺伝子発現情報の網羅的解析:データベース構築とクラスタリング解析」

H15, 2003.12.1 - 2006. 3.31 京都大学大学院理学研究科 助手 (動物学系)

H18, 2006. 4. 1 - 2008. 3.31 日本学術振興会 海外特別研究員

(DOE Joint Genome Institute )

「ホヤゲノムにおける多型分布の解析」

H20, 2008. 4. 1 - 2010. 3.31 Researcher at Okinawa Institute of Science and Tech. /

(独) 沖縄科学技術研究基盤備機構 研究員

H22, 2010. 4. 1 - 2011.10.31 Group Leader at Okinawa Institute of Science & Tech. /

(独) 沖縄科学技術研究基盤整備機構 Group Leader

H23, 2011.11.1-- 2014. 3.31 Group Leader at OIST, Gratuate University /

学校法人 沖縄科学技術大学院大学学園 Group Leader

(学校法人化による配置換)

H26, 2014. 4.1-- 2015. 3.31

Staff Scientist III (Group Leader) at OIST, Gratuate University /

学校法人 沖縄科学技術大学院大学学園

スタッフサイエンティストIII グループリーダー

(規約の変更による配置換)

H25, 2013. 4. 1-- 2015. 3.31

Visiting Scholar at NIBB, NINS /

自然科学研究機構 基礎生物学研究所 訪問研究員

(OISTに在籍しての訪問研究)

H27, 2015. 4. 1-- 2016. 3.31

Research associate at U.Tsukuba /

筑波大学 生命環境学系 助教

H28, 2016. 4. 1-- 2017. 2.28.

Postdoctral Researcher at NIG /

国立遺伝学研究所 特任研究員

H28, 2017. 3. 1--

Assistant Professor at NIG /

国立遺伝学研究所 助教

現在に至る

> Curriculum Vitae is here

> Who am I at a glance is here

> 研究室のホームページはこちら


Schedules / 近い予定

Recent Events / 最近のできごと

2020年度

R2, 2020. 8. 7-11. 国際生物学オリンピック開催.

バイオインフォマティクス問題作成チームのリーダーとして関わりました。

また、期間中のバイオインフォマティクス問題と動物生理学問題の二つの実習問題のサーバをAWSの10のリージョンに合計50台稼働させ、運用を行いました。(疲れた。)チームの皆さんありがとうございました!

R2, 2020. 7. 13. 東京市ヶ谷出張。国際生物学オリンピックの問題作成委員のバイオインフォマティクスチームのリーダーとしてインタビューのビデオ撮影。

R2. 2020. 5. 本年の臨海ハッカソンは残念ながら中止です。

> 過去のできごと、はこちら

分担著書/共著

https://www.elsevier.com/books/encyclopedia-of-bioinformatics-and-computational-biology/ranganathan/978-0-12-811414-8
Comparative Genomics: Basic and Applied Research (English Edition)
次世代シーケンサー活用術

研究分野

進化生物学

ゲノム生物学

生物多様性

バイオインフォマティクス

発生生物学