第2回岩手医療情報研究会
第2回岩手医療情報研究会
第2回岩手医療情報研究会開催のお知らせ
第2回岩手医療情報研究会を下記のとおり開催いたします。今回は「システムに関する裾野を広げる」
と題して、病院情報システムの導入のポイントや全体のシステム構築のコツ、さらに各職域の方から
それぞれの部門システムの紹介と概要をお話しいただきます。また日本医療情報学会において推進して
おります「病院情報システム利用者の心得(HI-UP)」のご紹介を企画しております。是非、病院情報
システムに関わる様々な職種の方にご参加いただければ幸いです。
日 時:平成28年12月3日(土)
13時00分~17時20分(12時30分受付開始)
場 所:盛岡赤十字病院 記念講堂
岩手県盛岡市三本柳6-1-1 Tel:019-637-3111
参加費:1000円
・どなたでも参加可能です、参加希望の方は下記の問い合わせ先メールアドレスまでご連絡ください。
当日参加も受け付けております。 >>> 申し込みはこちらをごらんください
・研究会終了後、情報交換会も設けておりますので、事務局へ事前登録のうえ是非ご参加ください。
(参加費¥4000 >> 情報交換会ご案内)
・医療情報技師更新ポイント1ポイント認定研究会です
・医用画像情報専門技師更新ポイント申請中
問い合わせ先
岩手医療情報研究会事務局
武田 大樹
岩手県立中央病院 放射線技術科
TEL:019-653-1151(内線2000)
Mail:iwateiryoujouhou@gmail.com
第2回岩手医療情報研究会
日 時 平成28年12月3日(土)
場 所 盛岡赤十字病院 記念講堂
テーマ システムに関わる裾野を広げる
<プログラム>
13:00 開会挨拶 代表世話人 岩手県立東和病院 乳井 健
13:05 講演 座長 岩手県立東和病院 乳井 健
電子カルテ 病院情報システム総論
岩手医科大学附属病院 循環器医療センター 田中 良一
病院情報システム利用者の心得(HI-UP)の紹介 盛岡赤十字病院 厚谷 祥一
15:10 休憩(10分)
15:20 一般演題 部門システムの紹介
第1部 座長 岩手県立一戸病院 五日市 昭弘
リハビリテーション部門 岩手県立中部病院 伊藤 満
臨床工学部門 (臨床工学技術と情報システム) 岩手県立中央病院 塩原 伸明
放射線部門(放射線情報システム) 岩手医科大学附属病院 佐藤 裕一
検査部門(検体検査) 岩手県立胆沢病院 松橋 優希
16:05 休憩(10分)
16:15 一般演題
第2部 座長 日本赤十字秋田看護大学 菖蒲澤 幸子
病院部門情報システム導入ポイント(連携、NW) 岩手県医療局医事企画課 高橋 和哉
看護部門 (緊急度判定ガイドライン(JTAS)を院内トリアージに活用するためのシステム)
岩手県立磐井病院 佐藤 加代子
17:00 シンポジウム・質疑応答
17:20 閉会