合気道とは

 合気道とは、開祖 植芝盛平(1883 ~ 1969)が日本伝統の武術の奥義を極め、さらに厳しい精神的修行を経て発展させた現代武道です。

 合気道は格闘技ではなく武道です。合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合や競技を行ないません。お互いの習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的としていますので、老若男女関係なく稽古できます。

 お互いを尊重するという姿勢を貫く合気道は、命の大切さが訴えられる現代に相応しい武道といえるでしょう。また、相手を殺傷することを目的とせず、暴力を制するためのもので、相手といたずらに力で争いません。このため生涯を通して学ぶことができる武道としても愛されており、稽古を定期的に継続することにより、身体の新陳代謝や柔軟性が向上するため、健康法としても優れています。

 合気道は「和の武道」といわれており、生命の尊重がうたわれる現代にふさわしい武道であり、稽古を通じて心身を鍛錬し、和の精神をもって人格の向上をはかり、広く社会に貢献できる至誠の人物を育成することを目的としています。

 合気道の技を受けてみると、力を使用せず倒す様から、不思議さを感じる方が多いと思います。これは、自身の力を抜くことで自分自身の自然な重みをかけて倒したり、相手の神経反射や加えてくる力を逆利用するなど、人間の身体構造を巧みに活用しているためです。

 また、『呼吸法』と呼ばれる技法の練磨により、心と全身を統一させ、人間が本来持っている力を引き出して活用する武道です。