1.10.3 ナラティブ(叙述部)について

logo fhir

Narrative 「ナラティブ」1.10.3

Each resource may include a human readable narrative that contains a summary of the resource, and may be used to represent the content of the resource to a human. The narrative need not encode all the structured data, but SHOULD contain sufficient detail to make it "clinically safe" for a human to just read the narrative. Resource definitions may define what content should be represented in the narrative to ensure clinical safety.

それぞれのリソースには、リソースのコンテンツを要約し、リソースのコンテンツを人間に伝えるための、人間が読める形のナラティブ(叙述部)を含めることができます。ナラティブはリソースの構造化データの全てを表現する必要はありませんが、人間がナラティブだけを読んだだけでも「医療上安全」であるように十分な情報を含めなければなりません。リソース定義には医療上の安全を確保するために、ナラティブに表現すべきコンテンツを定義することがあります。

The narrative for a resource is allowed to contain additional information that is not in the structured data, including human-edited content. Such additional information must be in the scope of the definition of the resource, though it is common for the narrative to include additional descriptional information extracted from other referenced resources.

リソースのナラティブには、手動操作で編集された、リソースの構造化データに含まれない追加の情報を含めることが許されています。そのような追加の情報は、リファレンスされている他のリソースを元にした追加説明の情報を含むことが普通ですが、あくまでリソース定義に記述されたコンテンツの情報範囲に収まるものでなければなりません。

While resources SHOULD always contain narrative, so that to support human-consumption as a fall back, in a strictly managed trading systems where all systems share a common data model, and additional text is unnecessary or even a clinical safety risk, the narrative may be omitted. However implementers should consider carefully before doing this, as it will mean that these resources can only be understood in the limited trading environment, and closed trading partner environments are very likely to open up during the lifetime of the resources they define.

リソースは、最後のよりどころとして人手による解釈を可能にするために、必ずナラティブを含まなければなりませんが、すべてのシステムが共通のデータモデルを採用しているために追加のテキスト記述が不必要で、医療安全のリスクも共有しているような、厳密に管理された閉鎖系システムでは、ナラティブの省略も可能かもしれません。しかしながら、そのような実装を行う前には、そこで使われるリソースは限定された閉鎖系システムの中でだけ意味を持つことになる一方で、そのような閉鎖系システム環境がその中で定義されたリソースの情報寿命が尽きないうちに外部と接続されることがしばしば起こることを考慮して、慎重な検討が必要です。

Note that Contained Resources SHALL NOT have a narrative of their own.

内包されたリソースは、それ自身のナラティブを持つことは許されていないことに注意してください。

The narrative is an xhtml fragment that also includes images if appropriate:

ナラティブは XHTML フラグメントで必要に応じて画像を含めることもできます。

<[name] xmlns="http://hl7.org/fhir"> <!-- from Element: extension --> <status value="[code]"/><!-- 1..1 generated | extensions | additional --> <div xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"< <!-- Limited xhtml content< --> </div> </[name]>

Terminology Bindings 「用語のバインディング」1.10.3.1

The contents of the div element are an XHTML fragment containing only the basic html formatting elements described in chapters 7-11 (except section 4 of chapter 9) and 15 of the HTML 4.0 standard, <a> elements (either name or href), images and internally contained style attributes. The XHTML content must not contain a head, a body element, external stylesheet references, scripts, forms, base/link/xlink, frames, iframes, and objects. The div element must have some non-whitespace content.

div エレメントのコンテンツは、XHTML フラグメントで、XHTML 4.0 仕様の 7 章から 11 章(9 章の 4 節を除く)と 15 章に記述された基本的な書式設定のエレメント、<a> エレメント(name または href)、画像と内部スタイルアトリビュートだけを含みます。XHML のコンテンツには、 head および body エレメント、外部スタイルシートへのリファレンス、スクリプト、フォーム、base/link/xlink、フレーム、iframe およびオブジェクトは含んではいけません。div エレメントには空白文字でないコンテンツが必要です。

<narrative> <div xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">This is a simple example with only plain text</div> </narrative> <narrative> <div xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <p> This is an <i>example</i> with some <b>xhtml</b> formatting. </p> </div> </narrative>

The inner portion of the div content is often used for the innerHTML property in a browser. In order to simplify processing, the narrative SHALL be encoded so that the character content between the first ">" and the last "<" characters is the content of the <div> element.

div のコンテンツの内部は、しばしばブラウザの innerHTML プロパティに代入されます。その処理を単純化するために、ナラティブは <div> エレメントの最初の ">" キャラクターから最後の "<" キャラクターの間のキャラクター全てがコンテンツとなるようエンコードしなければなりません

Note that the XHTML is contained in general XML, and so there is no support for HTML entities like &nbsp; or &copy; etc. Unicode characters should be used instead. Note that &#160; substitutes for &nbsp;.

XHTML は一般の XML 表記に含まれるので、HTML 特有のエントリ、例えば &nbsp;&copy; などは、サポートされないことに注意してください。その代わりにユニコード文字を使わなければなりません。ユニコード文字で &nbsp; に対応するのは &#160; です。

The narrative content should be in the language of the resource, but there is no reason to expect that HTML type tooling would understand the resource language element. For this reason, a lang attribute on the <div> should also be used (and see the note in the HTML 5 specification about use of language).

ナラティブのコンテンツはリソースで指定された言語でなければなりませんが、HTML のフォント設定ツールがリソースの language エレメントを認識すると期待するのには無理があります。そのため、<div> タグの lang アトリビュートも合わせて使用しなければなりません。(HTML 5 の言語の使用に関する注意も参照してください。)

The image source references may be a local reference within the resource:

画像へのリファレンスは、リソース内部へのローカルのリファレンスにもできます:

<img src="#a5"/>

This is an internal reference to an id attribute on an element in the same resource, either an element of type "Attachment", or a contained Binary resource.

これは、同じリソース内のエレメントのひとつの id アトリビュートへの内部リファレンスで、"Attachment" データタイプのエレメントか、Binary リソースに内包されています。

<Patient xmlns="http://hl7.org/fhir"> <text> <status value="generated"/> <div xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <p>... <img src="#pic1"/>. ....</p> </div> </text> <contained> <Binary id="pic1" contentType="image/gif">MEKH....SD/Z</Binary> </contained>

Since the availability of images that are not contained in the resource is not guaranteed, when the resource is presented to a user, the source for any images that are an essential part of the narrative should always be embedded in an attachment or a contained resource.

リソースの中に内包されていない画像が、ユーザーに表示する時にアクセスできるかは保証されないので、ナラティブの重要な部分となる画像は必ず Attachment データタイプか内包されたリソースとしてリソースに内蔵しなければなりません。

Styling the XHTML 「XHTML でのスタイル指定」1.10.3.2

The XHTML fragment in the narrative may be styled using CSS in the normal fashion, using a mix of classes, ids and in-line style elements. Specific CSS stylesheets will be applied to the XHTML when it is extracted from the resource to be displayed to a human to create the presentation desired in the context of use. Authors may fix the following styling aspects of the content:

ナラティブに含まれる XHTML フラグメントは、class、id、インラインの style エレメントの組み合わせによる通常の方法で CSS を用いてスタイル指定できます。XHTML には、使用のコンテンツで要求される表現を生成して人間に対して表示される時に特定の CSS のスタイルシートが適用されます。コンテンツ作成者は、コンテンツの以下のスタイル要素を指定することもできます:

  • bold, italic, underline, strikethrough ボールド、イタリック、アンダーライン、打ち消し線
  • font colour, family, and size フォントの色、種類およびサイズ
  • background colour, text alignment バックグラウンドカラー、テキストの配置
  • whitespace interpretation 空白文字の解釈
  • ordered list number format (since it may be referred to in text) 順序指定リストの番号フォーマット(テキストでリファレンスに使われるため)

These style properties are specified in-line using the style attribute. If an equivalent html element exists, such as "i", or "pre", it may be used instead, but note that some of these elements are deprecated in HTML 4 and must not be used in Narrative XHTML (including "u", and "font").

これらのスタイルのプロパティは、style アトリビュートを用いてインラインで指定されます。"i" や "pre" といった対応する HTML のエレメントが存在する時には、それらを代わりに使うこともできますが、そのようなエレメントには HTML 4 で非推奨になっていて、ナラティブの XHTML で使ってはならないものもあることに注意してください。("u" や "font" も当てはまります。)

Rendering systems are required to respect any of these rendering styles when they are specified in the XHTML, though appropriate interpretation is allowed (e.g. a low-contrast display for dark room contexts or a high-contrast display for the visually impaired may adjust colors accordingly).

表示システムは、XHTML に指定されたこれらの表示スタイルをすべて尊重することが求められますが、妥当な独自の解釈を行うことは認められています。(例えば、暗室用の低コントラスト表示や、視覚障害者向けの高コントラスト表示においてはそれぞれ色の調整が行われます。)

Authors are allowed to specify additional styles and style properties as specified in the CSS specification, but these are extensions to this specification and renderers are not required to honor them. Note, however, the additional rules around styling that apply in the context of documents.

コンテンツの作成者は、CSS 使用に基づいて追加のスタイルやスタイルに関するプロパティを指定することが認められていますが、それらは FHIR 仕様の拡張となり、表示システムはそれらを考慮することを必要はありません。しかしながら、ドキュメントについてのコンテキストでは、スタイル指定に関する追加のルールに注意してください。

Note: styles in resources can make use of the styles defined in the standard FHIR stylesheet, which lives here:http://hl7.org/implement/standards/fhir/fhir.css. Since this stylesheet is not referred to directly, rendering systems may take their own copy if they wish. Authoring systems should not depend on these styles being supported in order to render clinical content correctly without trading partner agreement.

注意:リソースのスタイルでは、http://hl7.org/implement/standards/fhir/fhir.css にある、FHIR の標準スタイルシートに定義されたスタイルを利用することができます。このスタイルシートは、直接リファレンスされていないので、表示システムは必要であれば自分自身のコピーを保持することができます。コンテンツ作成側のシステムでは、利用者間での情報交換に関する合意なしに、医療上のコンテンツが正しく表示されることについて、これらのスタイルがサポートされていることに依存してはなりません。

© HL7.org 2011 - 2013. FHIR v0.11-1712 generated on Fri, Sep 6, 2013 23:04+1000.

Warning: This version of FHIR is the DSTU ballot, and the stable version for the September/October connectathons. Implementers are welcome to experiment with the content defined here, but should note that the contents are subject to change without prior notice.

この日本語訳は、上記のバージョンの FHIR ドラフト仕様に基づいています。この内容に基づいてシステムを試作実装することは奨励されていますが、現在の仕様の性質上、事前の通知なしに内容の変更が行われることは、ご理解ください。