過去の研究会 2000-2010

第74回研究会

2010年11月13日(土) 於駒澤大学大学会館246 201会議室

発表

原島太一 (立教大学大学院)

「『ベーオウルフ』における竜の形容辞について― 火竜はただの怪物か?」

杉藤久志 (上智大学大学院)

「夢としての現実―ホックリーヴの見た白昼夢」

第73回研究会(◆企 画:人文科学研究所研究会チーム「英雄詩とは何か」との共催)

2010年7月24日(土) 於中央大学駿河台記念館5階580号室

発表

河崎征俊(駒澤大学)

「チョーサーの新しさ:在るがままの今、変わらぬものへのこころ」

司会 福井千春(中央大学)

第72回研究会

2010年3月26日(金) 於成蹊大学 9ー101教室

           

発表

和田忍(中央大学兼任講師)

        「中世アイスランド社会における異教の存在に関する一考察

                                ―Ælfric's De falsis diisを中心に」

    春田節子(白百合女子大学教授)

        「I am myn owene womman, wel at eseー: CriseydeとThe Wife of Bath」

第71回研究会

2010年1月30日(土) 於駒澤大学大学会館246 6-2

発表

佐伯竜哉(関東学院大学大学院)

Sir Gawain and the Green Knightにおける「徳」について」

司会 春田節子(白百合女子大学)

 

  池上昌(慶應大学名誉教授)

「Final -eの使い方:ChaucerとIpomydon Bはここが違う」

司会 狩野晃一(駒澤大学非常勤講師)

特別回研究会(「専修大学:Anglo-Saxon語の継承と変容」への参加で代替えしました)

2009年9月12日(土)、13日(日) 於専修大学神田校舎7号館731教室

<<<<< チョーサーとイタリア文学 >>>>>   

●9月12日(土)13:00~17:00

○ "Machiavelli, his Writing for the Theatre"

講師:Arnaldo Bruni (言語・文化研究センター客員研究員・Florence大学教授)

○ "The Senshu Polychronicon Manuscript"

講師:Linne Mooney(言語・文化研究センター客員研究員・York大学教授)

○ "Chaucer's Theories of Language"

講師:Helen Cooper(Cambridge大学教授)

●9月13日(日)11:00~17:00

"'I am myn Owene Woman, Wel at Ese': Criseyde and the Wife of Bath"

講師:春田 節子(白百合女子大学教授)

○ "The Poems by Michelangelo"

講師:Arnaldo Bruni(言語・文化研究センター客員研究員・Florence大学教授)

○ "Adam Pinkhurst and His Circle: the Middle English Scribes of Metropolitan London

      in the Early Fifteenth Century"

講師:Linne Mooney(言語・文化研究センター客員研究員・York大学教授)

○ "Desirable Desire: Countering Antifeminism"

講師:Helen Cooper(Cambridge大学教授)

第70回研究会

2009年7月4日(土) 於白百合女子大学2階

発表

原田英子(白百合女子大学非常勤講師)

「伝承バラッドの語りにおける視点の飛躍ー情報操作」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

狩野晃一(駒澤大学非常勤講師)

「中世イーストアングリア方言テクストにおけるSHALLのヴァリアントについて」

司会 池上昌(慶應義塾大学名誉教授)

第69回研究会

2009年3月28日(土)於上智大学 四谷キャンパス  11号館628教室(6階)

発表

小倉美加 (流通経済大学非常勤講師)

The Canterbury Talesの音楽性についての一考察 --Fragment Iについて」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

杉藤久志 (上智大学大学院)

「トマス・ホックリーヴ -- 言語の限界と体験」

司会 狩野晃一(駒澤大学非常勤講師)

第68回研究会

2009年1月24日(土) 於駒澤大学深沢キャンパス 講義室2-2

発表

細野泉(白百合女子大学大学院)

「『学僧の話』の奇妙な夫婦関係」

唐澤一友(横浜市立大学)

The Lyfe of Ipomydon の作品世界 --Ipomadon A との比較から」

第67回研究会

2008年10月25日(土) 於成城大学 3号館2階 32−A室

講演

沓掛良彦(東京外国語大学名誉教授)

『中世の往復書簡 --アベラールとエローズの往復書簡場合』

司会 池上忠弘、瀬谷幸男

第66回研究会

2008年7月5日(土) 於白百合女子大学  2階  第2会議室

発表

綾木伊津子(白百合女子大学大学院)

「マクベス夫人の自己崩壊 --夫婦間の意識のずれ-- 」

司会 杉木良明(東京純心女子大学)

海老久人(神戸女子大学)

「チョーサーと上田 敏」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

第65回研究会

2008年3月29日(土) 於白百合女子大学本館2階第2会議場

発表

本田崇洋(関東学院大学大学院)

「The House of Fameにおけるチョーサーの教訓性」

司会 宮島澄子(東京電機大学名誉教授)

高野秀夫(駒澤大学)

「G. Eliotによるチョーサー文学の受容」

司会 多ヶ谷有子(関東学院大学)

第64回研究会

2008年1月26日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎来往舎2階大会議場

発表

瀧本佳容子(慶應義塾大学)

「中世末期におけるスペイン語散文の発達:カスティージャ王国文書局官吏フェルナンド・デ・プルガール」

司会 浅川順子(慶應義塾大学)

下永裕基(上智大学)

「古英詩The Dream of the Roadに現われる十字架の装い --十字架が身にまとっていたのは何か」

司会 春田節子(白百合女子大学)

第63回研究会

N.D.

第62回研究会

2007年10月27日

発表

渡邊修子(白百合女子大学大学院)

「Hamletにおける劇中劇の位置と役割」

司会 浅川順子(慶應義塾大学)

菅野正彦(愛知教育大学名誉教授)

「ガワーのラテン語のことなど」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

第61回研究会

2007年7月7日(土) 白百合女子大学2号館2階2207

発表

高橋恵(白百合女子大学大学院)

「女性美の伝統と『夏の世の夢』」

司会 杉木良明(東京純心女子大)

武内信一(青山学院大学)

「イギリス宗教改革とEarly Modern "Middle English"」

司会 唐澤一友(横浜市立大学)

第60回研究会

2007年1月27日(土) 於駒澤大学大学会館 3-1

発表

狩野晃一(駒澤大学非常勤講師)

「ChaucerとReeveとEast Anglia」

司会 久保内端郎(駒澤大学)

講演

池上忠弘(成城大学名誉教授)

「私の中世英文学研究」

司会 浅川順子(慶應義塾大学)

第59回研究会

2006年10月28日(土) 於駒澤大学大学会館246 6-2

発表

本田崇洋(関東学院大学大学院)

「「調和」にみるチョーサーの世界観 --The Parliament of Fowlsを中心に」

司会 狩野晃一(駒澤大学非常勤講師)

宮島澄子(東京電機大学名誉教授)

「The House of Fameを読む」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

第58回研究会

2006年7月8日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎来往舎2階大会議室

発表

唐澤一友(横浜市立大学)

「英語における月の呼称の変遷について

--古英語の月の名称はなぜラテン語起源の名称にとって代わられたのか」

司会 菊池清明(立教大学)

春田節子(白百合女子大学)

「"The Ear of man hath not seen" -- 劇化されたThe Canterbury Tales

司会 河崎征俊(駒澤大学)

第57回研究会

2006年3月25日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎来往舎2階中会議室

発表

青木美奈(白百合女子大学大学院)

「Sir Thomas Maloryの作品における地域抗争」

司会 多ヶ谷有子(関東学院大学)

斉藤勇(同志社大学名誉教授)

「カンタベリに着いてはみたが -- 巡礼衆のその後」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

第56回研究会

2005年1月28日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎来往舎2階大会議室

発表

奥山保(関東学院大学大学院)

「聖杯探求におけるラーンスロットの役割と性格設定」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

塩見知之(大正大学)

「『カンタベリー物語』にみるゴシック・ペーソス」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

第55回研究会

N.D.

第54回研究会

2005年7月9日(土) 於駒澤大学大学会館246 6-2

発表

狩野晃一(駒澤大学非常勤講師)

「中世後期ノーフォーク方言におけるOE yおよびýの発達」

司会 池上昌(慶應義塾大学名誉教授)

濱口惠子(土佐女子短期大学)

「The Squire's Taleにおけるオリエンタリズムとthe Franklinの中断」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

第53回研究会

2005年3月26日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎来往舎2階中会議場

発表

本田崇洋(関東学院大学大学院)

The Canterbury Talesにみる愛欲と金欲

--the Wife of Bathとthe Pardonerを中心に--」

司会 辻康哲(奥羽大学)

高野秀夫(駒澤短期大学)

「ジョージ・エリオットの神話:チョーサーの受容--オウィディウス『転身物語』--」

第52回研究会

2005年1月22日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎来往舎2階小会議場

発表

山口かおり(白百合女子大学大学院)

「シェイクスピアと異界」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

池上昌(慶應義塾大学名誉教授)

「MEのFinal-eを知ろう」

司会 浅川順子(慶應義塾大学)

第51回研究会

2004年10月30日(土) 於駒澤大学大学会館246 6-2

発表

田村麻奈美(白百合女子大学大学院)

「ChaucerのTroilus and Criseydeにおける予知と不条理」

司会 下田尾誠(新島学園短期大学)

浅川順子(慶應義塾大学)

「チョーサーと占星学」

司会 春田節子(白百合女子大学)

新刊紹介

池上忠弘(成城大学名誉教授)

第50回研究会

2004年7月10日(土) 於慶應義塾大学来往舎2階中会議室

発表

青木美奈(白百合女子大学大学院)

「チューダー家とアーサー伝説」

司会 浅川順子(慶應義塾大学)

第49回研究会

2004年3月27日(土) 於白百合女子大学2号館2階2207教室

発表

鈴木哲治(早稲田大学大学院)

Sir LaunfalのWord Pairsについて」

司会 多ヶ谷有子(関東学院大学)

松井倫子(立教大学)

「Green Manの騎士的異形としてみた緑の騎士の意味について」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

第48回研究会

2004年1月24日(土) 於駒澤大学大学会館246 6-2

発表

下永裕基(上智大学大学院)

「古英語における天国描写の語彙について」

司会 松下知紀(専修大学)

小倉美加(流通経済大学)

「Troilusの気絶の変遷についての一考察

--Chaucer's Troilus and Criseydeを中心に--」

司会 春田節子(白百合女子大学)

第47回研究会

2003年10月18日(土) 於関東学院大学金沢文庫キャンパス3階会議室

発表

原田英子(白百合女子大学大学院)

「伝承バラッドに英雄は存在するか」

司会 多ヶ谷有子(関東学院大学)

菅野正彦(愛知学泉大学)

「Boethiusの『哲学の慰め』について」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

第46回研究会

2003年7月19日(土) 於白百合女子大学2号館2階2207教室

発表

青木美奈(白百合女子大学大学院)

「アーサー王の帰還 --アーサー王の政治的利用法」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

辻康哲(奥羽大学)

Piers Plowmanとその同時代性について -- ドゥリーマーとLangland」

第45回研究会

2003年3月29日(土) 於白百合女子大学2号館2階2207教室

講演

渡邊浩司(中央大学)

「アーサー王、その神話的背景を探る」

司会 春田節子(白百合女子大学)

第44回研究会

2003年1月11日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎来往舎2階中会議室

発表

原田英子(白百合女子大学大学院)

「"Thomas Rhymer"と異界」

司会 池上忠弘(成城大学名誉教授)

杉木良明(東京純心女子大学)

「シェイクスピアとカトリシズム」

司会 辻康哲(奥羽大学)

第43回研究会

2002年10月12日(土) 於慶應義塾大学日吉校舎往来舎2階中会議場

発表

柳下夏菜子(神奈川工科大学)

「叙事詩とロマンスにおける"king"の相違」

司会 浅川順子(慶應義塾大学)

池上昌(慶應義塾大学名誉教授)

「写本をむやみに有難がってはいけない:John Shirley (c. 1366-1456)は手本をどう書き写したか」

司会 松下知紀(専修大学)

第42回研究会

2002年7月6日(土) 於駒澤大学本部棟5階5-4会議室

発表

狩野晃一(駒澤大学大学院)

「ノーフォーク州における発音と方言綴り」

司会 池上昌

多ヶ谷有子(関東学院大学)

「『サー・ガウェインと緑の騎士』と暦」

司会 辻康哲(奥羽大学)

第41回研究会

2002年3月30日 於関東学院大学金沢文庫キャンパス3階会議室

発表

奥山保(関東学院大学大学院)

「マロリーにおけるラーンスロットの愛と名誉」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

松下知紀(専修大学)

Piers Plowmanにおける頭韻」

司会 辻康哲(奥羽大学)

第40回研究会

2002年1月26日(土) 於駒澤大学第2研究館2階会議室

発表

池ノ上粛子(関東学院大学大学院)

「Sir Thomas MaloryのLe Morte d'ArthurにおけるMorgan le Fayの描かれ方について」

司会 杉木良明(東京純心女子大)

瀬谷幸男(北里大学)

「カルミナ・ブラーナと宮廷風恋愛について」

司会 池上忠弘(成城大学)

第39回研究会

2001年10月13日(土) 於白百合女子大学本館5階演習室

発表

海老塚香子(白百合女子大学)

「頭韻詩『アーサー王の死』に見られる口承叙事詩的英雄の終焉」

司会 多ヶ谷有子(関東学院大学)

菅野正彦(愛知学泉大学)

「Gowerの"bysne"について」

司会 池上昌

第38回研究会

2001年7月7日(土) 於白百合女子大学2号館2階2207教室

発表

田中みんね(上智大学大学院)

「Blakeのみたゴシック」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

多ヶ谷有子(関東学院大学)

「英雄の死:サー・ガウェインと倭建命」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

第37回研究会

2001年3月31日(土)白百合女子大学2号館2207教室

発表

下永裕基(上智大学大学院)

「古英語における三つの韻文版「主祷文」の比較考察」

司会 菅野正彦(愛知学泉大学)

高野秀夫(駒澤短期大学)

The Shipman's TaleMiddlemarch

司会 菅野正彦(愛知学泉大学)

第36回研究会

2001年1月20日(土) 於駒澤大学第2研究館2階会議場

発表

柳下夏菜子(関東学院大学大学院)

「Sir Orfeoと日本神話のイザナギとイザナミにおける「異界」について」

司会 春田節子(白百合女子大学)

書評

石塚倫子(那須大学)

「現代批評による文学の再読 --Terry Eagleton, William Shakespeare (Basil Blackwell, 1986)」

司会 春田節子(白百合女子大学)

第35回研究会

2000年10月21日(土) 於駒澤大学大学会館3-2

書評

田中敦子(白百合女子大学大学院)

「Geoffrey of Vinsauf, Poetria Nova--中世とレトリック」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

発表

池上昌(慶應義塾大学)

「MEの発音の推定法」

司会 河崎征俊(駒澤大学)

第34回研究会

2000年7月1日 於白百合女子大学本館2階第2会議場

発表

吉田純子(成城大学大学院)

「中世のサイレン --博物誌的著作を中心に」

司会 黒川樟枝(川村学園女子大学)

杉木良明(東京純心女子大)

「Shakespeareと中世:Robert WeimanのShakespeare and Popular Tradition in the Theatreと岩崎崇治『シェイクスピアのイコノロジー』」

司会 菅野正彦(愛知学泉大学)

第33回研究会

2000年4月1日(土) 於駒澤大学大学会館3-1

発表

山形俊之(白百合女子大学大学院)

「Beowulfにおける'men', 'worrior'を意味する同義語について」

司会 菅野正彦(愛知学泉大学)

       浅川順子(慶應義塾大学)

「Chaucerと科学」

司会 菅野正彦(愛知学泉大学)

第32回研究会

2000年1月22日(土) 於駒澤大学本部棟5階会議室5-3

発表

石井倫子(那須大学)

「シェイクスピアにおけるユダヤ人 --揺れる主体の構築」

司会 春田節子(白百合女子大学)

下田尾誠(新島学園女子短期大学)

「Chaucer, Clerk's TaleのLenvoyをめぐって」

司会 春田節子(白百合女子大学)