謝金の手続きは以下の流れに従い、Dr.Budgetへの入力をお願いします。
急ぎの支払いの場合は、起票の前に各地区人事・総務部門にご相談ください。
「MY予算TOP」を選択。
支出したい予算の「謝金」アイコンを選択。
実行区分
原則として「謝金」を選択(銀行振込)。
現金で渡す場合は、以下を選択してください。
研究費:(地区)研究費・現金入出金
経常費:(地区窓口)経常費・現金出金
海外送金の場合は、紙媒体での提出となります。
算出根拠等
謝金支払額の算出根拠を記載ください。
予算選択表(費目)
該当する費目を選択してください。
詳-謝金詳細入力ウインドウ
選択すると謝金詳細入力ウインドウが開きます。
入力内容は後述の「【2-2】謝金詳細入力」を参照ください。
上段:内容期間
謝金の対象となる用務の内容・期間を入力ください。
添付
資金執行マニュアルに記載の必要書類を添付ください。
送信
必要項目を入力後、選択。
「保存」または「添付」を選択した後、アイコンが表示されます。
8.源泉税率一覧
教職員番号(教職員への支払時のみ)
役務提供者の教職員番号を入力
d番台、w番台、g番台など教職員番号以外のマスタは指定しないでください。
氏名(教職員以外への支払時のみ)
氏名を入力(姓名の間は全角スペース)。
フリガナ(教職員以外への支払時のみ)
半角カナで入力(姓名の間は半角スペース)。
郵便番号(教職員以外への支払時のみ)
郵便番号を入力(ハイフン不要)。
住所(教職員以外への支払時のみ)
上段:都道府県+市区町村+町名
下段:〇丁目〇番地以下の情報
支払希望日(現金支払時のみ)
支払希望日を入力ください。
申請から希望日までに期間が短い場合、希望に添えない場合があります。
報酬区分
依頼用務に近い区分を選択。
不明な場合は、プルダウン最下部「その他の報酬」を選択。
源泉税率
プルダウンから適切なものを選択ください。
詳細は左記「8.源泉税率一覧」を参照。
銀行支店:「銀行・支店」を選択。
口座種別:「口座種別」を選択。
口座番号:「口座番号」を入力。
口座名義カナ
口座名義を「半角カナ(姓名の間は半角スペース)」で入力。
支払総額 / 源泉税額 / 差引後金額
支払総額に源泉前金額、または差引後金額に源泉後金額を入力。
源泉税額は自動計算される。
非課税額
消費税額等、源泉徴収の対象外となる金額を入力。
手取り額
「13.差引後金額+14.非課税額」=「受領者の手取り金額」が表示。