QRコード
APSから発行(※1)を受けた「ユーザID」と「パスワード」でログイン
※1:アカウント発行の相談は各地区APSへご相談ください
A.初回利用時はポップアップブロック解除を行ってください。「ポップアップブロック解除設定🔗」を選択し、該当する「対応ブラウザ」をクリックすると案内が表示されます。
B.Dr.Budget利用者へ共有したい情報が掲載されます。メンテナンスに伴うDr.Budget利用不可時間等の案内が掲載されますので、必ずご確認ください。
「MY予算TOP」を選択すると、上記画面に遷移します。
「申請前の一時保存」や「差戻し」など、保留中の申請が表示。
「調達」、「伝票」等のアイコンをクリックすると、画面Bのように入力した画面が表示。
★画面B
予算選択表上部に統一資金コードの予算合計が表示されています。
予算額合計
執行額合計
予算残高合計
学事振興資金(共同・研究科枠)等の複数研究者が代表になる資金や、科研費等同一資金コードで代表分・分担分を管理している資金の場合は、同一の統一資金コードにおける「1.予算額合計」「2.執行額合計」「3.予算残高合計」が表示されます。
上記以外の資金の場合は、原則0円と表示されています。
★画面B-予算選択表
ステータスの意味は以下の通り
入:申請者が入力中
承:承認途中
返:差戻し
否:否認
完:申請完了
※「承」「返」などの表示文字をクリックし、右の「画面C」のように詳細情報確認可
★画面C
ログイン者が執行可能な予算(登録済課題)が予算単位ごとに表示。
「CHECK」を選択すると、画面Eのように過去に申請した分の承認状況や履歴を確認可能
「状況」欄のステータスは「C:状況」のとおり。
★画面E