1発注500万円以上の場合、学内で稟議起案し、学内承認後に発注できます。
申請から学内の稟議承認まで時間を要します。稟議決裁には通常3週間程度(年度末は4週間程度)要しますので早めの申請をお願いします。
相見積をご用意ください。
1発注1000万円未満:2社
1発注1000万円以上5000万円未満:3社
1発注5000万円以上:各地区APSへご相談ください
稟議承認後、Dr.Budgetへ請求額の入力はAPSが行います。「請求書」「納品書」は各地区APSへ提出してください。
地区
資金源の資金管理している地区を選択してください。
稟議年度
当該購入物品・役務の納品・提供年度を記載してください。
統一資金コード
執行予定資金の統一資金コードを記載してください。
物品
購入物品名を記載してください。
設置場所・管理責任者
設置場所を記載してください。
購入価格
購入価格を記載してください。
外貨の場合は、下段に通貨単位と併せて記載してください。
内訳
必要に応じて、購入物品の価格内訳を記入してください。
納入予定日
具体的な日付か上旬・中旬・下旬などの時期を入力してください。
発注から○○日以内となる場合は、右側自由入力欄に記載ください。
データベース、ウェブサービスなど利用期間が定められている場合の期間
利用期間の定めがあるモノを購入する場合、利用期間を記入してください。
購入理由
本物品を購入する教育・研究・医療上の必要性を具体的に記入してください。
当該物品購入による効果
本物品を購入することによるメリット、教育・研究・医療上の効果を具体的に記入してください。
ランニングコスト、メンテナンスおよびアフターサービスの有無
有りの場合は、詳細を記入してください。
無しの場合は、「無し」と記載してください。
業者選定方法
業者選定方法を選択してください。
採択・不採択
採択する見積書は「採択」を、それ以外は「不採択」を選択してください。
業者名
取得した見積書の業者名を入力してください。
金額
取得した見積書の金額を入力してください。
見積書
取得した見積書を「参照」から添付してください。
購入物品およびメーカー選定理由
どのような理由で当該購入物品を選定したか、またなぜそのメーカーの製品を選定したかを記入ください。
納入業者選定理由・経緯
当該納入業者から購入する理由を記入ください。
見積合わせの結果、最安価な業者から購入する場合は、その旨を記載ください。
業者
納入業者名を記入してください。
利益相反の有無
親族が役員に就任している、個人的な利益を受けている(施設・物品の無料提供等)等、利益相反関係にある場合は「有」を選択し、内容を記入してください。
義塾との資金関係の有無
共同研究契約を締結している等、資金関係がある場合は「有」を選択し、内容を記入してください。
義塾教職員の役員就任の有無
義塾教職員が役員に就任している場合は「有」を選択し、内容を記入してください。
資金執行マニュアルを確認のうえ、必要書類を添付してください。